※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつみん
ココロ・悩み

夫がうつ病で休職中です。私は産休中で、ほてりで夜中起きてしまい、不…

夫がうつ病で休職中です。私は産休中で、ほてりで夜中起きてしまい、不眠がちで夜中あまり寝られないので、平日は息子を保育園へ預けさせてもらってます。

夫が保育園の送迎を担当してくれていて、私がいると息子が抱っこ、抱っこと甘えてしまうので、私の負担も考えて今は行き渋りのある息子を連れて車で登園しています。

夫は日常生活は支障なくできるレベルですが、気分のムラがあり、ストレスがかかると無言になってずっと携帯触ってたり、ため息ついて暗くなったりします🥲

あまり弱音を吐くのも得意ではないので、溜め込みがちです。私が気丈に振る舞っていれば問題ないのですが、どうしても落ち込んでいる時の夫をみると辛くなります💦原因がわかっている時は、解決策を考えたり提案したりするのですが、気持ちが落ちている時は、話しかけても上の空というか、あまり話さないでほしいオーラを感じたり、私が話すのをためらってしまったりします😭夫の気分やテンションに左右されてしまう自分が情けないです💦

家族がうつ病など精神疾患の経験のある方、気分が落ち込んでる時に引きずられない方法はありますか?

アドバイスもらえると嬉しいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

同じような経験があります。
旦那が自律神経の乱れから同じような症状になりました。
私の場合は旦那が落ち込んでいて何も手につかない場合は別部屋で過ごしてもらい、旦那をあまり視界に入れないことで気持ちを持っていかれないようにしていました。話しかけても結局うんとかしか返ってこないですし💦
そんな旦那さんを見るの本当にこちらも辛いですよね、元気だったときのようにまた戻るのか?この先どうなるの?と不安ばかりでしたのでお気持ち良くわかります。。

ののゆ

私の旦那も
うつ病です!
今は体調良くなってきてますが
症状が酷かった時は
ずっと寝てました!
旦那から話しかけてくれるのを待ったりもしてました!

あと私は、子供たち寝静まった時に
1人で泣いて 自分がしっかりしなきゃって感じで
乗り切ってました!