批判はいりません。こどもに泣き喚かれてひどいとき、カーっとなって手…
批判はいりません。
こどもに泣き喚かれてひどいとき、カーっとなって手を強く握ったりしたことある方いますか?
私は何度かあります…よくないのはわかっています。よくアンガーマネジメントとかいいますが全然効きません。私が別室に行った所で追いかけてきます。
皆さんの対処法教えて下さい🙇
- はじめてのママリ🔰
コメント
トムジェリ*
普通にありますよー!
手を強く握る以上に子供の泣き声と
同じくらい声量でうるさい!!泣くな!!
て言ったり机をバンッ!!てやったり。。。😥💔
アンガーマネジメントする間?前後?のイライラが
まず抑えられないです。(´;ω;`)
ママリン
酷く頭に来た時は、
一旦昔の写真や動画を見るようにしてます!!
小さい頃を思い出すと愛おしくなりますよ^_^
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!それはいい考えです☺️次の癇癪がきたらやってみます!
- 2時間前
はじめてのママリ🔰
ありますし、うるさい!!って言ってしまうこともありました😣
叩いたことは一度もないですが💦
赤ちゃんの時はずっとおんぶしてました。
歩けるようになってからは、お外が好きな子だったからひたすらベビーカーで散歩してました。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。共感してくださりありがとうございます!
- 2時間前
はじめてのママリ🔰
全然あります😅
叩かないだけ偉いって
開き直ってます…
4歳過ぎるくらいには、子供もしっかりしてくるので
ここまで怒り狂うこともなくなりましたが
あの、小さい頃のギャーギャーはやばいです…😅
1番良かったのは
心をシャットダウンして
泣いてる子供を放置でした…
話しかけても、何しても泣いてるし…😅逆効果なので…
お互い落ち着いてから、
話しかけてます😊
本当に子供が悪いことをしてる時には
NO!
と低い声で、真顔になって、じっと目を見てます
ママリ
床を足でダン!!!とかはあります!
でもはたきたくなる時もあるし、
散々駄々こねられた後に服これじゃなーーーい!!とか言われたら力強く服を引っぺがす時とかありますよ笑
体調不良の駄々なら優しくできるんですけどそれ以外は…
基本保育園行く前とかなのでさっさと預けにいくか、帰ってきた後なら普段見せないタブレットとか見てOKにして別のところに意識持って行かせてます😅
はじめてのママリ🔰
あります😂
スーパーで騒いで駄々こねられて、人に見えないところで手を強く握って いい加減にしようねと低い声で言ったり
思いっきり叩かれて反射的に何すんねん!と叩き返してしまったり
歯磨き嫌がりすぎて、そのまま布団の上に体をぽんと投げたり
めちゃくちゃカッとなった時、上記のような事をしてしまいました💦
アンガーマネジメント私も当初検索しましたが 24時間ずっと一緒というストレスもありコントロールが難しかったです。
自分も人間だと思って色んな感情を受け入れる方が、やったらダメだと思うよりも意外と気持ちにゆとりが出るかもしれません。
子供の年齢が上がるにつれて、イライラする気持ちはなくなっていったので小さい頃はやはり大変なのかもしれません
はじめてのママリ🔰
共感してくださり、ありがとうございます。4人もお子さんおられたら、そうなるのもとてもわかります😭毎日お疲れ様です!
私はこどもは1人なので、周りをみても1人なのにこんなに自分がうまくできないなんて…と落ち込みます😫
同じです!1、2、って数えてもその間が無理です😅