小学生のお母さんに相談です。最近、子どもの態度や発言に我慢できずじ…
小学生のお母さんに相談です。
最近、子どもの態度や発言に我慢できずじぶんの言葉がきつくなってしまうことに悩んでいます。
(別々に暮らした方がいいね、そうすればやりたい事だけやればいいし、お互いストレスないしいいじゃん、じぶんのことできるようになったらママは出ていくねとか、どんどん溢れてきます)
毎日口うるさく言わなきゃいけないけことに自分自身が参ってしまっています。
理屈じゃなく物理的に距離が必要なんじゃないかなと思いはじめているのですが、
みなさん、どんな風に工夫や対象されていますか。
- はじめてのママリ🔰
コメント
ママリ
それが高校生ならわかりますが、6歳の子に対して物理的に距離を置くとは?と思います。
見捨てるような発言をすると寂しさや不安から余計に反抗するようになります。
絶対に親から言ってはいけない言葉だと思いますよ。
どんな態度や言葉なのかはわかりませんが、子どもから親に反発せるのは成長過程であることだけど親が自分が産みたくて生んだ子に対して、離れて暮らしたほうがいいとかお互いストレスないとか絶対言わないであげてください。
T
距離を置きたくなる気持ちわかります。
私も下の子とは折り合いが悪く毎日イライラすることばかりです。
ある意味諦めも大事だと思うので、なんとか真に受けないように受け流してやり過ごしてます。
言わないで済むなら言いたかないですが、やはりこどもとはいえ相性はあると思うので、心の距離感を保つことを意識するほうがいいと思います。
近すぎると喧嘩ばかりです。
親もまだまだ未熟なので、今後注意しながら頑張って生きていくしかないですね。
一緒にがんばりましょ✨️
にゃこ❤︎
めっちゃ分かります!!
小1の息子が最近プチ反抗期なのか、言葉遣いは悪いし、言うこと聞かないし、イライラしてます😇
毎日朝から怒ってばかりでこれでは悪循環だなと悩み、、YouTubeや本で育児系を漁って色々試してます。
私は、どんな時にイライラしてしまうのか考えてそれを見直したのと、子どもと敵対するんじゃなくて味方になる、、、というのを意識してます。
例えば、翌日の準備は一応声掛けはするけどするかどうかは本人に任せてます。
忘れ物して本人が困ったら気をつけるかなと😂
「◯◯忘れちゃうんだけど、どうしたら良いかな?」とか相談されたり、協力を求められたら手助けする感じです。
準備しない息子vsさせたい母!の敵対関係ではなく、困ったら助ける、どうしたら出来るか一緒に考える、、味方の関係を意識してます。
-
はじめてのママリ🔰
具体的なお話、ありがとうございます。
うちの場合は、どんなことでやっていけそうか考えてみます。
ありがとうございます。- 57分前
はじめてのママリ🔰
小2の女の子がいます。
私は気が短く喧嘩っ早いと自覚しているので、ヒートアップしてきたと感じたらすかさず娘をハグしてます🤣
ハグしたら娘の口答えも収まり、私のイライラもとりあえず鎮火するので、ハグしたまま話したりします😊
-
はじめてのママリ🔰
具体的なお話、ありがとうございます。
何においてもまずハグって感じですよね。
参考になりました、ありがとうございます🥲- 53分前
まろん
毎日お疲れ様です。
私は自分自身をクールダウンさせています。玄関先にある植物に水やりしたり、早めに夕食の準備にとりかかったり。
我が子はASDなのもあり、反抗期+暴れ狂う特性があります。ストレス発散も大事だけど、皆で楽しく過ごすためには協力も必要だよ✋と声かけしています。
-
はじめてのママリ🔰
具体的なお話、ありがとうございます。
一旦その場を離れて水やりをするってすごく自分に合いそうだと思いました。ありがとうございます🥲
わたしも家族って協力が基本って思っていて声かけしています。
これが本人の考えになる日がいつか来るとがんばるしかないですよね、、- 47分前
ymhs
分かります、分かります。
本当イライラしますよね。
うちは同性って事もあり、言葉で対決すると本当終わらないです😅でも明らかに自分がキツい言葉や怖い言い方すると、それを真似て姉妹喧嘩の時に言ってます。それから、言葉にはすごく気を遣うようになりましたが、イライラはします。
最近はもう無理ってなったら、怒りオーラを全開にして、全ての家事育児を放棄&ガン無視して、本読んだりスマホいじったりしてます。すると、マズイ…って思うのか、自ら動きだすことが多いです。
その間に何度も密かに深呼吸して、子供がすべき事が終わったら、精一杯褒めて、さっきはごめんねと伝えます。
うちの上の子は、小学校で発達の凸凹を指摘され、数カ月に一度の受診と通級行ってます。娘の特性を理解してからは、お互い少し落ち着きました💦
-
はじめてのママリ🔰
本当にその通りですよね🥲母親の行いが子どもの模範になりますよね。
気をつけます。お話も参考になりました。ありがとうございます。- 37分前
i ch
時期的に中間反抗期ではないでしょうか?
うちも長男の言葉や態度が酷いですが、
元教師のきゃりー先生という人の中間反抗期についてのYouTubeが参考になりました。この時期のやる事言う事はオナラと同レベルにどうでも良い事だそうです。
-
はじめてのママリ🔰
中間反抗期ってものがあるんですね。
YouTubeの紹介、ありがとうございます。
参考に見てみますね。- 35分前
はじめてのママリ🔰
みなさん、コメントありがとうございます。
短いお返事になりましたが、参考にさせていただいて、また今日からがんばります。
はじめてのママリ🔰
と、理屈でわかっています。
だけど感情が抑えられなくて困っています。