介護職の女性が、夫の飲み会の影響で日曜出勤が心配で休むべきか悩んでいます。お互いの理解が難しいと感じています。
愚痴をきいて欲しいです…
私も主人も介護職をしているのですが、私は土日祝休みで時短で働いています。
ただ月の公休の数は決まっているため、祝日の多い月などは私が日曜出勤して主人に子供を見てもらう時があります。
今度日曜出勤の日があるためその日は主人に見てもらう予定なのですが、その日の前日に会社の飲み会が入ってしまったそうなんです…
付き合いで恐らくお酒も飲むし帰りも3時 4時になる可能性もあると… もし仕事行かれちゃっても朝起きれなくて子供が泣いてても気づかないかもしれないから仕事休めないかと言われました。
その飲み会も仕事なのは分かる… 途中で帰るのも気まづいし立場上厳しいのも分かる……
でも…私が休まなきゃいけないのか…… 納得いかない…ただ子供が泣いてても気づかないかもなんて言われて平気で仕事なんか行けないから休むけど……
長々とすみません…
なかなかお互い理解するのは難しい問題ですよね…😮💨
- はじめてのママリ🔰
コメント
ママリ
いやいやいや、そこは何とか旦那さんがセーブするしかないと思います😅
はじめてのママリ🔰
休むのですか??
立場上厳しいというのはある程度、上の立場であるのか、取引相手だからなのかよくわかりませんが💦
もし上司の立場だとしたら尚更、明日こどもの面倒見ないと行けないから早めに帰ると言える上司として見本を見せるべきでは?と思いました。
取引先とか立場的に途中で断りを入れられない雰囲気の飲み会なら、行けそうな人代役で誰か代わりに行ってもらうとか、何か対策はできないのですかね?
仕事とはいえ飲み会だし、それで次の日にこどもや初めてのママリさんが犠牲になるのは変だなって思いました💦
個人的な意見ですが😓
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます✨
ほんとそうですよね… いくら大事な飲み会とはいえなんで私が休まなきゃいけないんだ…って思います…私だって仕事なのに…
考えれば考えるほどイライラしてしまいます…- 9月20日
ことり
お互い介護職だからこそ理解し合うものかな、、とも思いました💦
妻が日曜出勤でその日は1日自分が自宅保育の日だから、参加はするけど早めに切り上げさせてもらうとか、同職だからこそ事情もよくわかってると思いますし😥
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます✨
そうですよね😢
次の日仕事の人だっているだろうに…お酒飲まないなり早く帰るなり出来ないものなのか…
ほんと理解し難いです……- 9月20日
はじめてのママリ🔰
私も元障がい福祉施設関係夫婦です
そして私も日曜出勤あったので分かります😂
旦那も飲み会するし寝てたら泣いてても気付きません😞
同じ職種でいい部分もあれば
理解できない部分もありますよね💦
普段は保育園通われてるんでしょうか?
2人とも無理ならどこかに預けるのも手かなとも思ったのですがどうでしょう?🤔
金銭的なものや、お仕事じゃないのに預けられるかとかいろいろな問題でてくるかと思います😅
旦那様も3.4時まで仕事してるので
仕事で…といい嘘と思い、言っちゃってもいいと思います
短時間だけでも預かってもらえる場所あればいいんですが
お迎えだけよろしくねって言っておいてっていうのが
双方納得できるのかなーとか思っちゃったり😓
2人も働かれてるといろいろ難しいですよね
毎日育児に介護にお疲れ様です😣💦💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます✨
確かに今は色々なサポートがありますもんね!
いい解決策が見つかればいいんですが…
ほんとに難しいです…
優しいお言葉ありがとうございます😖- 9月20日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます✨
普通そうですよね… 何度言っても二次会行かないで帰ってくるのは絶対無理って言うんです…
結局その時間まで飲んでこられて子供の面倒見れないなら休むしかないよな…って思ってます…