※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

きょうだいの関係について悩んでいます2週間前に第二子の男の子を出産し…

きょうだいの関係について悩んでいます

2週間前に第二子の男の子を出産しました。
1人目は女の子で現在1歳7ヶ月です。

娘も連れて里帰りしており、娘も
わたしの母にはかなり懐いています。

2人目を産んで2週間になりますが、
娘が息子のことを嫌がることが多いです。

授乳するのはとても嫌がって泣くことが多かったですが、
直母を嫌がったので現在は搾乳+ミルクです。
哺乳瓶を使って授乳する時は、哺乳瓶を持ってくれたり頭を撫でてくれたりすることもありますが、
抱っこするだけで嫌がってギャン泣きすることも多いです。
抱っこしていると泣きながらおんぶ!と言って背中にピッタリくっついてきます。
息子に近づいただけでやー!と言って布団を指さして
置けと指示することもあります🥲

上の子優先がいいと言うのは聞いているので、
息子は泣かせたまま置いておくことが多いですが、
何しろ声がでかくて😖こっちの耳が破裂しそうです😱

わたしの両親が手が空いている時は息子を抱っこしてくれるのですが、このまま帰って生活できるのか?と不安です、、

同じような歳の差のきょうだいを育てている方、
上の子の受け入れはどんな感じでしたか?

助産師さんにはこれも一種の赤ちゃんがえりだといわれたのですが、時間と共に落ち着くものなんでしょうか?

コメント

ママリ

同じく上が女の子、下が男の子で1歳7ヶ月差です。

やっぱり最初のうちは嫌がることもありました。
構って欲しかったんだと思います。
叩いたりすることもあって最初の2ヶ月下の子は基本別室のベビーベッドで過ごしていて、距離を取ってました。
どんなに泣いても上の子が優先でした。

だんだん嫌がることも減ってきて同じ部屋で過ごす時間が増えて、今2歳半と1歳になりましたが弟が大好きです!

はじめてのママリ🔰

ほぼ同じ月齢です!!下の子は今生後17日目です!!
多分赤ちゃん返りだと思います、
今まで独り占め出来ていたママが急に現れた赤ちゃんに取られてる。って思ってるんだと思います🥲

長女はまだ卒乳してないので長女も授乳してるのですが、一緒に吸わせれば泣かないので両乳に子供状態です😂
退院して3日ぐらいは抱っこするだけで嫌〜と泣かれてたのですが今は少ししか流れないので時間の経過で落ち着くと思います、
上の子1番に構ってるけど下の子が泣いてると耳痛いのもわかります😭
不安ですよね🥲
実家がいいと言うなら落ち着くまで里帰りのままがいいと思います、

お互い子育て頑張りましょう🔥