※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

保育士として2歳児を担当しながら妊娠中で、体力的に厳しい状況です。先輩ママさんにアドバイスを求めています。

保育士をしながら妊婦生活しんどすぎる😵‍💫

保育士で2歳児担任をしています。まだ安定期にも入って無いので周りの先生たちには言えず、、子供たちが膝に座ろうとする時にお腹への衝撃に耐えたり、まだまだ抱っこマンな子供たちを抱っこしたり、座ってたって階段登って、、しんどすぎます!!!こりゃ切迫早産になる人も多いわけだ…

同じく保育士しながら妊娠生活をしてきた先輩ママさん!どうやって乗り切ったか教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

きついですよね、本当に。わかります、わかります。

わたしは副担任とフリーの先生だけには早めに伝えました。安定期前だったけど、子供の突然の動きに対応できないと判断したのと、つわりがひどすぎて活動中に廊下で何度も吐くことになったので。2人ともママさん保育士さんだったので理解してくれて助けてもらいました。
無理する前に休んでくださいね。仕事より何よりあなたの体が何より大切です❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😭
    私の保育園は若い人が多くてママさん保育士が2人程度しかいないのが特徴でして…助けてもらうというのは、クラスに補助に入ってもらったりということですか??

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママさん保育士が少ないのは不安になりますよね。頼りにくい環境になりやすいですもんね。
    重い机運んだりするのはお願いしてました。子どもと遊んでもらっている間に書き物したり座っていられる仕事をメインでさせてもらいました。まわりが体験してきてる人ばかりだったから「私のときも助けてもらったから」「この仕事なら座ってできるから」とありがたいことに声かけてもらえてました。

    • 9月22日
A

わかります。ほんと辛いですよね。保育士は常に動いてるしそれも大変ですよね💦
私も1人目の時、2歳児担任でした。園長はもちろん主任と一緒に組んでる先生には先に伝えてその先生方にたくさん助けてもらいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!助けてもらうというのは具体的にどのような感じでしたか??どこまでお願いするかも迷ってしまいます…

    • 9月22日
  • A

    A

    トイレ掃除とか机運びとかは一緒に組んでた先生がおもにしてくれました。遠出の散歩等も私は園で留守番にさせてもらったりしてました。

    • 9月22日
ちゃ

私も下の子妊娠中2歳児担任してました!
お気持ちすごく分かります😭💦
園長、主任、ペアの先生には伝えてました!
人出に余裕がある時はクラスに1人多く配置してもらって私は事務作業したり製作準備に回ったりして過ごしてました。
何かあった時に困るので、もう近しいポジションの先生には伝えておいた方が、今後産休入った時の配置のこととか早めに考えてもらえてお互いにとっていいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!!
    今の所、産休に入るのはちょうど新年度始まってすぐなので、配置的には大丈夫だとは思うのですが、何があるかわからないですもんね…とりあえず、今週末に初めて受診するのでその後でもいいと思いますか??

    • 9月22日
  • ちゃ

    ちゃ


    一年ほど抜けるので、採用を多めにとらなきゃいけないから早めに教えてもらえてよかったー!って言われたので早めがいいかと😊
    受診後で大丈夫だと思います✨
    わたしも心拍確認後でした!
    2歳児ってなんだかんだ1番動かなきゃいけない気がするので本当無理だけはなさらず…!
    私は無理しちゃって安定期〜産まれる前日まで、入院は避けられたものの張り止め飲んで過ごすことになりました😭

    • 9月22日
はじめてのママリ🔰

私も2歳児担任でした!
クラスの人数が多かったので、職員も多くたくさん助けていただきました😭!
2歳児だと色々できるようになってきますが、動きがまだ制御できず激しいですよね😱
膝に座ってくる子にはいつもビビりながら受け止めていました!
座って立ってもなるべく座り続けて、座って立っての動作もなるべくゆっくり動くは意識していました!
抱っこは比較的していましたが、お腹が大きくなってきた時は、子どもに説明していました😂!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!!
    どのクラスでも大変だとは思いますが、2歳児もなかなかなかなか大変ですよね…本当に!!激しすぎて!!
    なるべくゆっくり動く!意識してみたいと思います。子どもたちに伝えるのも少し難しそうで、うちの園は産休一週間前ぐらいに保護者に伝えるのですが遅いですよね…

    • 9月22日