※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

赤ちゃんを育てにくいなぁと思いながら育児していたママさんいらっしゃ…

赤ちゃんを育てにくいなぁと思いながら育児していたママさんいらっしゃいますか?どのような気の持ちようで過ごしていましたか?私はすぐにイライラして良くないことをたくさん思ってしまって心に余裕が出来ません。

なんでこんなに寝てくれないの、すぐに起きちゃうの、ちゃんと飲んでよ、そんな激しく泣き続けないでよ、とストレスが積もりに積もって胃痛や寝不足と戦う日々です。

気分転換ではどうにもならなかったので、自分の気持ちから変えていきたいと思っています。
どうしたらよいのでしょうか…。

コメント

3人目のママリ🔰

どのくらいの月齢の赤ちゃんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、もうすぐ生後4ヶ月になります。

    • 1時間前
  • 3人目のママリ🔰

    3人目のママリ🔰

    同じくらいですかね☺️
    上の子が敏感だったので、多分育てにくい子だったと思いますが「もうどうにもなんないなぁ〜」と開き直って育児してました!
    3人目もどうにもならないギャン泣きが3ヶ月くらいから増えてきましたが、何回経験してもなんとかならんもんはならないので、泣いてるけど大丈夫そうな泣き方なら「うーんうーんだねーえんえんねー」と真似して手をかさずスマホ触ってる時もあります😂💦

    経験上、寝不足だと本当に人間ダメになるので睡眠時間確保したいところですが、周りの手は借りられなさそうですか?💦

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

私は長男が育てにくいと思ってました。
育てにくいとは間違いなく思ってたけど
愛おしかったです!!ここ大事🙏❤️笑

寝ない食べない、すぐ癇癪起こす、
癇癪スイッチもそこ…?って感じで予測不能。
こだわり強めで、服とか靴、おもちゃを
どれだけボロボロになっても一度気に入ったものは繰り返し使うところも嫌でした🙌笑笑

イライラしてたし、かわいいと思えない時期もありましたけど、
今は小学生になり、自分自身が敏感だからこそ人の気持ちも敏感に感じ取れる?のか、
とても優しい子に育ってくれて🥰
HSP?なのかな?と思いますが、
その子なりの良さがありますよー!
小さい頃大変だったけど
その分今が楽かもしれません!
全然問題も起こさないし✨
あとから楽になるから大丈夫ですよ。
イライラしたり自己嫌悪になっても
責めないでくださいね🌿

はじめてのママリ

赤ちゃん、ということはお子さんは0歳ですか?ママはお仕事はお休み中ですか?

なんでこんなに寝てくれないの?すぐ起きちゃうの?
→じゃあママも付き合うから明日一緒に昼寝しようね(細切れ睡眠だけど)

ちゃんと飲んでよ
→今飲まないなら3時間経ってないうちに飲ませばいいかな(一日トータルがある程度飲めたらいいという考え)

そんな激しく泣き続けないでよ
→共感です😂ハイツ住みなので周りに気を遣いますよね。ひたすらゆらゆら抱っこしたり散歩に出たり、あまりに酷い時はドライブに出ました。

その場その場だと精一杯になってしまうので、常に「1〜2年後には自分で歩き回って抱っこの回数も減っちゃうのかな」と寂しさを感じながら考えるようにしています。今しか出来ない娘の子育てを楽しむ気持ちで日々過ごしています。もちろんイライラする事もありますけどね😂

1ヶ月健診がお済みなら、外出して疲れさせてしまうのも一つの手ですよ。児童センターやイオンのキッズスペース等、毎日のように外出してました。

yori

長女が赤ちゃんの頃、よく泣く子でした💦
生後3ヶ月頃まで日中はずっと抱っこしていないと泣いてばかりで、夜泣きもよくしていました😣
日中は抱っこしながら、好きなドラマ見たり、
混合でしたが、私もあまり母乳がたくさん出る方ではなく、ミルクはほとんど飲んでくれず、
初めての育児でいつも悩んでいた記憶があります💧

子どもが成長するにつれて
出来ることが増えてくるので
その時期、その時期の悩みは
尽きないですが、
おしゃべりが出来るようになったりすると、可愛くて仕方なくなります😊
こればっかりは成長が解決してくれるかと思うので、
赤ちゃんの頃は自分の気分転換をしつつ
赤ちゃんの集まりや支援センターなどに行って、たくさん
赤ちゃんを可愛がってもらうと
1人じゃないんだなあと
力抜けて来ますよ☺️