小学校1年生の娘が友達の家で待っていることに不安を感じています。お友達の家に寄ることが禁止されているため、どのように対応すれば良いか悩んでいます。
小学校1年生の娘のことです。
長くなりますが、コメントして貰えると助かります。
週に2回公文に通っているのですが
いつも学校の授業が終わり、そのまま学校内での無償の預かりサービスがあり、利用させています。
私は仕事をしているので預かりサービスを閉館時間まで利用させ(17:00まで)、その足で公文(徒歩10分しないくらい)に行く約束をさせています。
しかし、最近になり、同じクラスのお友達に同じ公文に通っている子がおり、その子のおうちを経由して公文に行くようになりました。
最初きいていた時は、お外で待っている。たまに玄関まで入れさせてもらっている。と聞きましたが、そのお友達が荷物を置いて、お着替えをして、出るまでの時間待っているとの事だったのでそこまで深く考えずにいました。
今日、娘のGPSを見ていたらそのお友達のお家に30分ほどいるのに気づき、すぐに電話をしました。
すると、トイレに行きたくなったからトイレをかり、おうちの玄関でお友達が準備するのを待っていた。と言ったので、すぐに向かいなさいと言いました。
しかし、10分以上動かないため、再度電話すると
今日の分の公文の宿題が終わっていないから、玄関でやっている。と言っており、もう忘れたと言えばいいからとにかく早く出て。と言いました。
そしてそのタイミングで、お友達のお母さんに電話を代わってもらい、ご迷惑をおかけしていること、すぐに追い出して大丈夫なこと、家ではそもそもお友達の家によるのは禁止している約束だったこと、など話しました。
私自身、ママ友がおらず
大変迷惑をかけてしまった焦りで、まともに話せてたかはわかりません。
帰宅後、下記の文章をLINEも送りましたが
私の対応はあっていましたでしょうか?
「こんばんわ。
今日は本当にすみませんでした。
いつもいつもお邪魔させてもらってたのも、ちょこっと寄るだけと聞いていたのですが、トイレを借りたりお菓子や飲み物出して頂いていたと聞きました。
ご迷惑だったと思います。
申し訳ないです。」
あまり、しつこく謝罪するの鬱陶しい思うので
どこまで対応すればいいか分かりません。
本当にどうしよう……と焦っています。
- かな(7歳)
 
コメント
まろん
学校の預かり→友達宅→公文
ですかね?
もしそうなら寄り道になるので、お子様と話し合われたほうがいいです。寄り道を許可している学校も少ないですし、相手の迷惑にもなりますからね。
謝罪はそれだけで大丈夫だと思います。
まーみ
30分居るとなると、公文には何時に着いているのですか?
相手のお母さんも自分の子が公文に行くのにそんなに遅い時間から歩いて行ってるのでしょうか?
色々疑問がありますが、LINEでの謝罪はその様な内容で良いと思いますよ。良かったら、今度、ウチにも遊びに来てください。的な内容も添えると良いかもです!
相手のお家はきっとウェルカムなお家なんでしょうね。
- 
                                  
                  かな
着いたのが17:30頃でした🥲🥲
お電話させてもらった時は、私の思い込みかもしれませんが、少し面倒だろうなっという印象だったので、より焦ってしまいました……- 9月19日
 
 - 
                                  
                  まーみ
17:30では段々と暗くなるのが早くなっているので、心配です😆
お互いまだ1年生ですので、良し悪しの区別が出来ないのは仕方ない事で、お子様とルールやマナーをこれから伝えれば良いと思いますよ。なかなか目に届かない所での言動は難しいですが💦
相手のお母さんは焦ってるかなさんに圧倒されてしまったかもですね。お返事は来ましたか?- 9月20日
 
 
ままりん⭐️
今回の件に関してはその対応で良かったと思います。
(…が、「こんばんわ」の表記は気になりました😅正しくは「こんばんは」なので、そのまま送っていたなら恥ずかしいと思います😭)
ですが、根本的な部分ですが小1なので、何でも1人でやらせすぎるのもどうかなと思いました。まだ、きちんと判断できないようですし。うちの娘もなんですが…😇💦
公文が学校から近いからそのまま直行させてるのかな?と思いますが、公文の時間を遅らせられるなら、かなさんが帰宅してから送っていく方が安心かなぁと思いました。
- 
                                  
                  かな
ありがとうございます!
(「こんばんは」「こんばんわ」に関しては、どんな相手でも相手が使っている方を真似しているので「こんばんわ」になってしまいました💦ご指摘ありがとうございます。)
学校終わり→公文の流れが
周りでもあったみたいで入学当初から真似させてもらっていましたが、その場合だと、私が仕事終わったあとにお迎えに行くことしか出来ないので、状況を変えてみようと思います!!- 9月19日
 
 - 
                                  
                  ままりん⭐️
我が家も、昨年度までは私がフルタイムで、習い事は幼稚園の放課後預かりの時間にやってくれるものと、土曜日しかできなくて…💦習い事の送り迎え、悩ましいですよね😭
今年度は、私のメンタルも色々あって、15:00までの勤務になっているので、平日の習い事も送り迎えできている…って感じです😅
習い事の時間を遅らせるか、土日にできるものに変えるか…
うちはゆくゆくは、下の子と兄弟だけで行けると良いなと思っていますが、上の子が3〜4年、下の子が1〜2年になるまでは、大変でも送迎必要かなぁと思ってます😭- 9月19日
 
 
はじめてのママリ🔰
追い出すわけにはいかないでしょう、、公文はべつべつにいくように言いましょう。謝罪より今後ないようにします
- 
                                  
                  かな
子供に対してはどういう指導をしたらいいでしょう?
以前にもおうちに寄り道している時点でやめなさいとは言っていたりはしてたのですが、どうしても一緒に行きたいと言われるから。。自分も一緒がいいし。みたいな感じなんです。
公文を別の教室に変えることは考えてますが。。。- 9月19日
 
 - 
                                  
                  はじめてのママリ🔰
トイレを借りるのも待つのもやめて一人で行きなさいといあたます。
- 9月19日
 
 
はじめてのママリ🔰
その対応で良いのでは。
私だったらまっったく気にならないです。
周りも結構親公認でお家寄らせて一緒に習い事行かせたり、なんなら一緒に車で送ってあげてる家庭もあったり。
よく聞く話ですけどねー。
相手の親御さんからの返信では迷惑そうだったんでしょうか。
低学年って言ってもまぁ聞かないから大変ですよね。
ゆか
娘さんの預かりを16:30とか早めに切り上げさせて、お友達より先に公文に行かせるのはお仕事的に難しいですか?
我が家も1年生ですが、お友達に誘われても寄り道してはいけない、お友達のお母さんにご迷惑かけてること、お母さんとの約束も破って学校との約束も破っていることはわかる?
一緒に行きたいからって約束破っていいの?迷惑かけていいの?と、もう少し厳しく対応した方がいいと思います。
なんとなくですが、誘えば着いてきてくれるし!とそのお友達に思われてそうです…
楽しいから一緒にいきたいけど寄り道になるからいけないこと、自分で判断できるようにしないとですよね🤔
まだ1年生なので制御するのが難しいのはもちろんですが、でもこのままだとなんとなく理由つけて誤魔化せばいいやー楽しいし、と思いがちになってしまいそうです💦
大袈裟と思われるかもしれませんが、子供の慣れって本当に怖いです…
帰り道が一緒になるお友達で、いけないことばかり誘ってくる子がいます。
娘はこんなこと言われてて困る…と悩んでる時期もありました。はっきり断れば一緒にやろうっていわれないと思うよ?お友達だからって断っちゃいけないなんてことはないよ。
いけないことってわかってるもんね?
と促したりしてます。
  
  
かな
うちの子が悪いのは大前提ですが、お友達も来てよ!って感じだったみたいで私の目の届かないところだと子供たちだけで話が進んでしまうので、全てを制限することが難しいんです……
遊びに行ってる訳じゃないので、自分で迷惑か判断出来るまではもう辞めさせようかとも思います……
まろん
お友達からも誘われるなら、担任に相談して寄り道をしないようにお話をしてもらうとかですかね。
我が子が登校中行方不明になったことありますが、学校の先生方も通学ルートから探してくれました。
学校にも慣れてお友達との時間も楽しみたいでしょうし、難しいですよね😣