41坪約2000万の土地購入を検討していますが、LPガス地域や土砂災害警戒区域、通勤時間が懸念です。オール電化や太陽光も考えていますが、土地探しに迷っています。
土地の購入について。
41坪約2000万の土地を購入しようか迷ってます。
懸念点は
・LPガス地域(都市ガス引き込めるかはまだ分からず)
・土砂災害警戒区域(2方向から)
・職場まで1時間越え(子供2人連れて7:30出発、雨の日は7:00出発) 帰りは混まないので45分くらい
です。
ガスについては日当たりいい土地なのでオール電化、太陽光も迷ってます。
通勤時間については今の家と変わりませんが現時点で結構大変です。起床から19:30頃までワンオペです…
ただ、職場にもう少し寄せると+500〜1000万くらいになります。
情報出たばかりの街ですがすでに区画が埋まり始めてます。土地探し出してまだ2ヶ月ほど、土地を見る目もないので迷ってます。
メーカーさんは言うことない土地とおっしゃってはいますが…
- まままま(生後10ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
お料理でガス火にこだわるとか、乾太くんを確実に導入するとかがあれば、ガスをひかないとですけど、そこらへんオール電化でもいいなら、ガスに関しては妥協できるかなと。
土砂災害警戒区域に関しては、正直不安ですよね、、、何かあってから後悔したくないし、立地がいいならそこで決めるのもありだし。
メーカーの方は買って家建てて欲しいので、多少のことは目をつぶって良いように意見言ってくると思います。一生住み続けるのか、一時的な住まいなのかは分かりませんが、メーカーさんの意見は参考程度に。
はじめてのママリ🔰
土砂災害警戒区域は絶対嫌だったので私ならその時点でナシですね💦
家族が安心安全に暮らすことが第一優先なのでハザードマップは必ず優先してました😣
それで言うことない土地っていう営業さんが信用ならないです😅
-
まままま
おっしゃる通りです😭
私も避けたいと思っていたのですが、他県に比べて警戒区域がぶっちぎりで多く、実際気にして探すと全然土地がありません😭完全に予算オーバーか車が入れない土地ばかりで…
そういう理由で土地価格が異様に高いエリアなので今後も探し続けるべきか、妥協すべきか迷っているところです。一応砂防ダムはありますが…- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
土地柄、避けられない問題なんですね💦
そうなると私ならマンションがいいですね😭- 9月19日
-
まままま
そうなんです…!
ただ通勤と仕事で車2台以上必須、平面駐車場が少ない、外部契約の駐車場代が高い、暴れ回る男児たち…を考えると戸建になってしまうんですよね😭- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
車2台以上なら戸建てですね😭
かなり悩ましいですね、、
こちらは首都圏ですが、土砂災害警戒区域は絶対やめた方がいいって認識ですが、そうも言ってられない状況ですね🥲
警報が出た時、避難所にすぐいけるとか対策を取れるなら決めちゃうかもです🥲- 9月19日
はじめてのママリ🔰
うちも警戒区域多いですが土砂災害警戒区域は避けました💦
予算オーバーになるなら一旦諦めます。
-
はじめてのママリ🔰
あと他の方が仰っている通り、その土地で言うことなしというハウスメーカーはやめた方がいいと思います。
- 9月19日
-
まままま
不動産業者の方とお話ししてきました。通勤可能エリアでは土砂か浸水か通勤時間、どれかを諦めない限り無理とのことでした…でなければ坪単価90万超え😭
かといってマンションも一生賃貸も今後数十年不便を抱え続けることになるので予算を上げるしかなさそうです…- 9月20日
まままま
料理はIHでいいのですが、乾太くんめちゃくちゃ憧れあります…!が、スペースやガスの都合で現実的にはドラム式かなと思ってます。
広島県なので、土砂災害警戒じゃない土地を探すのが至難の業です。安全性の高い土地は+1000万〜でさらに高低差ありという感じです。
一生住み続ける前提ですがなかなか決断が難しいです…
はじめてのママリ🔰
我が家も乾太くん検討しましたが、衣類によっては縮むものが多いと聞き、ドラム式にしました。タオルはふかふかになるそうです!
ハザードマップに引っかかるのは、かなり決断しにくいですね💦
でもそれよりも、買いたい気持ちがご家族の中で強いなら私は決めて良いと思います。こういうのって縁ですしね。
はじめてのママリ🔰
私も川があるので、購入を検討していた新興住宅地はハザードマップに引っかかってました。私は買いたい気持ちが強かったですが、主人がずっと反対してて、結局2年くらい探して、たまたまハザードマップにもかからず、子供の校区も変えずにいける土地が見つかり、そこを買いました。
待てば見つかるってもんでもないですが、ひとつ参考までに。