※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺぺ
ココロ・悩み

子供たちを育てる自信がありません。産後うつでしょうか?2023年に結婚し…

子供たちを育てる自信がありません。
産後うつでしょうか?



2023年に結婚し、不妊治療を経て2人の子供を産みましたが育てる自信も気力もありません。
最近は私が風邪を引いて寝込んでいるのもあって子供たちのお世話も一切していません。やっと1人になってじっくり考える時間もできたので考えていますが自分のお世話も満足にできないのに子どもの世話なんてできるはずないと思い可哀想なことをしてしまったと後悔しています。
旦那は子煩悩で子供たちにずっとメロメロです。

元々私は子供を持つことは希望しておらず、旦那が「俺が育児頑張るから」と言われ押しに負けてしまい今に至ります。
宣言通り旦那が育児は8-9割負担しているような感じです。
(体調が優れない時などは変わりますが…)
もう離婚して子供たちのことは旦那に任せようかなと思ってしまいます。

子供たちのことは好きでも嫌いでもないです。
最低な母親なのはわかっていますが、ただ旦那と2人の生活に戻りたいとどうしても思ってしまいます。でも旦那は子供たちが優先なので私が諦めて1人でていくことが丸いのかなと考えています…
産後から1ヶ月は経ってるんですが産後うつなんでしょうか?

旦那には離婚のことは伏せて相談してます。
「慣れない育児頑張りすぎちゃったんじゃないのかな?何もしなくてもできなくてもいいからママはニコニコ笑って傍に居てくれるだけで大丈夫だよ」って言われましたが子供たちの前で上手く笑うことができません。
旦那自身も旦那の実家も親族も優しく太いので親権は任せればこの子達はお金に困らず幸せになれるかな等と考えてしまいます。

コメント

Pipi

産後1ヶ月でも全然、産後うつになることはあると思います💦

いまの育児割合とかで旦那さんと揉めてるとかじゃないなら
離婚を今すぐ早まらなくてもいいのかな…?とも思います🤔

上の子はある程度意思疎通も出来るだろうし1年以上育ててきて愛情とかどうでしょうか?
下の子を出産したことによる気持ちの変化なら少し時が経てば落ち着くとゆうか
普通に可愛いと思えるくらいに戻る可能性もあるんじゃないかな?とは思います💦


子供が大きくなっていきなりママがいなくなるのも可哀想ではありますが…
少し様子みて例えば下の子が1歳とかになっても
離れたいとか思うなら離婚も考えてもいいのかな…と。

はじめてのママリ🔰

産後うつの可能性も否定出来ませんね。
病院などには相談したことありますか?🥺
1度専門機関に相談してみても良いのかなと思います。

こんこん

産後うつもあるかもしれませんが…

専門家ではないのでもちろん心療内科に相談されるのが1番だとは思いますが、内容を読んで感じたことを書きます。

ぺぺさんは家族の形として夫婦2人のみが理想だと希望していた。という前提から子どもがいる家庭に現状なっているという点で理想と現実の違いがありそこがストレス。

夫婦2人での生活を求めていた→旦那さんが子育てをしている→旦那さんが子どもに取られた(極端ですが)というのを深層的に感じており、精神的負担を感じ現状悩まれている状況に追い込まれているのかなと思います。

このことに対しての応急的な対処としては、子供ふたりを親族などへしばらく1週間程預けて、夫婦ふたりだけの生活を一度取り戻してみてお互いがどう感じるか確かめてみることかなと思います。

ぺぺさんがやはり夫婦2人が良いと思うのか、子どもも居てもいいかと思うのか。
まだ産後一ヶ月ですのでそこ由来でのメンタルの乱れはあるかもしれませんが、ぺぺさんだけが子どもと離れても何の解決にもならないのかなと私は感じました。
旦那さんと一緒にふたりの時間をもう一度得てから、今後どうするか話し合う方が良いのではと思います。