※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aaa
子育て・グッズ

スリーパーで寝かせられないお子さんについて相談があります。生後5ヶ月で寝返りができるようになり、おくるみをやめるべきか悩んでいます。スリーパーを試しましたが、寝付けずに泣いてしまいました。おくるみは危険だと思っていますが、スリーパーに慣れるにはどうしたら良いでしょうか。

スリーパーで寝られないお子さんいますか?

生後5ヶ月になりました。
ずっとおくるみで寝かせてましたが寝返りできるようになり、やめなきゃと思いながらずるずる今に至ってます💦
寝かしつけは抱っこでゆらゆらじゃないと寝ず、もともと寝るのも下手でようやく最近4〜5時間寝るようになったくらいです。

先週試しに最後の授乳前にスリーパー着せてから授乳、寝落ちしなかったのでいつも通り抱っこしてましたがなかなか寝付けずギャン泣き。スリーパーが原因かは分かりませんでしたがとりあえずスリーパー脱がしてから改めて抱っこで寝かしつけて結局おくるみで寝かせました。
次の日再挑戦し、今度は抱っこで寝るとこまでは行きましたが下ろすと30分で泣いて起き、その後も再度下ろすとまた30分で起き、という感じだったのでまたこちらが根負けしておくるみに変えて寝かせました。

足が出てるから寝られないのでしょうか…
それとも素材が悪い?
根気よく続けたら寝られるようになるんでしょうか…
それと旦那が恐ろしく着地下手過ぎてスリーパーだと私しか下ろせないのも億劫です😅

寝てる時はまだ寝返りしなかったのですがここ数日、身体ごと横向きになって寝始めたのでおくるみ危ないですよね…

コメント

はじめてのママリ🔰

生後5ヶ月すぎに寝返り兆候がはじまってからスリーパーに変えましたが、睡眠退行も重なったのか夜中や早朝4時台5時台に起きてくるようになりました🥺
7月末からずっとそんな感じでしたが、9月中旬の今はやっと6時過ぎまでは寝るようになりました!!
おくるみは危ないのでやめた方がいいと思います😭😭

  • aaa

    aaa

    早朝に起きるとかではなく、そもそも夜寝付けないのですがそんなことはなかったでしょうか?😂
    そうですよね、おくるみ危ないですよね😢

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それはなかったです🥲!!足が包まれてる感覚がないし、ぎゅーって包まれてる安心感もないのが慣れなくて嫌なのかもしれないですね🥲!?
    でもずっと続くとaaaさんが疲れちゃいますよね……

    • 9月19日
  • aaa

    aaa

    そうでしたか😢おくるみって手の方に意識が行ってたんですが足側の安心感は盲点でした🤦‍♀️
    そうなんですよね、夜中起きるのが増えるのも困りますがそもそも寝付きが悪すぎるのが結構きつくて💦旦那が夜間対応手伝える時だけ再トライしてみます💦

    • 9月19日