
子供にかわいそうなことをしたでしょうか。2歳の子供を保育園に預けて…
子供にかわいそうなことをしたでしょうか。
2歳の子供を保育園に預けて普段は共働きです。
先日、子供の保育園で保育参加がありせっかくだから夫婦で休みを取り参加しました。
保育参加は給食前まででしたので、じゃあ夫とこういう機会もあまりないからと、保育参加終わって夫と2人でランチへ行きました。
仕事はありませんでしたが、たまには夫婦で夕方までランチしたいから子供は夕方まで預けてしまいました。
保育士や子供には、在宅でちょっと仕事しますと言いました。
すると子供が、保育参加が終わり一旦事情を説明しバイバイする時は理解してくれてすんなりバイバイできました。
しかしそのあとなかなかお昼寝できなくて、騒いでしまって保育士に注意されると、保育士の前で「ママが良かった〜」とわんわん泣いていたそうです...
参加する前に「保育参加終わったらお子さんと帰りますか?」と聞かれたのでそのようにする親御さんも多いのかなと思いました、まるで自分がひどい親のように思ってしまいました...
こういう時は、子供のことを1番に考えて一緒に連れて帰るのが一般的でしょうか?
- はじめてのママリ🔰

ママリ
うちはもう一回迎えに行かないといけないのが面倒だったのでそういう時は一緒に帰ってましたが、一緒に帰る人も残る子も半々か残る子の方が多いかな?って感じでした🤔
ママが良かったって泣くのはあるあるですし、保育士さんも慣れてるので気にしなくて良いと思います😂
たまには子供なしでリフレッシュしたいですし😇

ままりぃ
平日の行事のあとは一緒に帰ってました!周りも一緒に帰ってる方が多かったかな?と🤔
仕事休みでもリフレッシュ目的で預けるのもOKの園でしたが😊
一度親の顔を見ちゃうと寂しくなっちゃうものかな?と思うので、お子さんの反応は可哀想とかじゃなくて普通のことだと思います!

はじめてのママリ🔰
そんな日もありますよ
たまに仕事と嘘ついて保育園に預け、自分は有給使ってリフレッシュしてます😂笑

ままり
パパママが保育園にきたのにまた居なくなって、さみしくなっちゃったんでしょうね💦
説明きいてわかってたようでわかってなかったのかもです。
うちの園は保育参加のあとはそのまま親子で帰宅になってます。

えま
夫婦でゆっくりとランチできる機会も中々無いしたまにはそういう日があってもいいんじゃないでしょうか😊
うちの親なんて自営業で平日休みでしたが定休日の日も私と妹を保育園に預けて二人でランチへ行ったりゆっくり過ごしていたそうです。大人になってからカミングアウトされましたꉂ🤣𐤔(30年前だから仕事が休みでも預けられたのでしょうね)
コメント