※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

認定こども園選びで迷ってますアドバイスください🥲︎1職場から5分(混んだ…

認定こども園選びで迷ってます
アドバイスください🥲︎
1職場から5分(混んだら10分?)家から15分程度
スマホに毎日の様子や登園管理などが出来る
1クラスに2、3人の先生が着いてくれるためよく様子を見てくれて園児に働きかけなどもしてくれる
慣らし保育1ヶ月程度かかる見込み
学童が学区外のため小学生以降は利用不可

2家から10分以内会社からも10-15分程度
市内で1番人数が多く合計300人2歳児くらいから1学年50-70人を2つで割って2人くらい先生が着く
友達が多いから先生が指導ってよりもみんなで仲良く成長しようねのスタンス
慣らし保育なしの即入園
学区内なおかつ最安値の学童付き

上記の2つの園で迷っています🥲︎
皆さんならどちらにしますか?

1はよく園児見てくれてそうで違うクラス担当でも名前言えばわかるくらい見てくれてますですが学区外からはあまり人がいないと言われてしまいました🥲︎
2は友達が多くて学区内で学童を利用したいと思ってるのもありメリットは大きいのかなぁと

なにかアドバイスいただけると嬉しいです😭


コメント

はじめてのママリ🔰

学童に入りにくい地域であれば、2にします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり学童大事ですよね😭
    ここら辺結構埋まっちゃうらしくてそこの不安も大きく悩んでいました!
    クラスの先生の数などは気にしませんか?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    認可外に上の子を通わせています。先生の数は少ないですが、目が行き届いていないなとかは特に思うことなかったです。
    人数より、先生の質?ですかね😅

    • 53分前
あんず

2は学童ありで魅力的ですが、2歳児クラスの先生の数の少なさが気になります💦もし発語が遅い等、発達に心配事があれば手厚そうな1にします!何も問題なければ2にします✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生の数少ないですよね!
    発語とか発達関係は自社で発達支援の放デイがあるみたいです!
    なので支援の先生もいるみたいです💦
    ただどうしても園の雰囲気が学校みたいな感じなのでいいのかなぁと悩んだり🤔
    0歳児入園なので発達はまだ分かりませんが今のところ順調に育っております!

    • 1時間前
  • あんず

    あんず

    自社の放デイがあるんですね!では園の組織自体大きいんですかね🤔
    うちは発語が遅かったので先生の人数は重視しました💦あと子どもはチョロチョロするので、目が届く方が安心だったので😌
    学童も魅力的だと思いますが、最安値というのがちょっと気になりますね(利用者が多いから安いのか、先生の配置が少ないから安いのか)実際にその園に通われてる方のお話を聞いてもいいのかなと思います!支援センター等でも、先生に聞けば評判とか簡単に教えてくれると思います✨

    • 49分前