

はじめてのママリ🔰
私も引っ越しに伴い見学していない園に転園しました。最初の入園の時は何個も見学に行ってすごい考えて決めたのに🤣
すごくいいわけでもないし、やばくもないし…って感じです。笑
悪い園じゃないかけど、やっぱり見学に行って自分でここ!と決めた園と比べてしまうというか…😂

ママリ
悩んでた園があったけど別の園にして、そのあと姉の子がその悩んでた園に入園しておりお迎え(本来の時間より早め)に一緒に行った日に
先生の中でも上の方の先生が女の子の手を引っ張りながら「お外は終わりって言ってるでしょ!!はやく靴脱ぎなさい!!」って園庭で靴箱まで引きずって引っ張ってるとこ見ちゃいました、、
姉も園長先生に報告したようですがその先生は辞めたりはしていないみたいです💦

あーりん"(∩>ω<∩)"
末娘が5年通った保育園は見学に行きませんでしたが、受付の際役所の人から人気ありますしいい先生方や対応がいいと評判ですよと言われたことが決め手でした。
実際入園式の時には隣に座ったママさんからここの保育園はとてもいい保育園ですよー!と教えてもらい、実際運動面も学習面も日常生活でも多種多様な先生方の工夫満載の保育でしたので、娘は今でも保育園のそばを通ると、〇〇先生いるかなぁって言ってます🍀*゜

はじめてのママリ🔰
転勤族でいろんな県の園3つを渡り歩きました。
1回目の転園の時は4箇所見学して一番良さそうな園を選びましたが、子どもと相性が悪かったようであまり楽しそうじゃなかったです。アクティブな運動系の園で、先生方が熱心でとてもいい人たちだったのですが…😓
2回目の転園は飛行機の距離の遠方他県だったので見学ができず、さらに空いている園が一つしかなくて自動的にその園に入園になってしまいました。
実際入園手続きで園に行ってみると、園舎が古くてセキュリティがユルユルだし、「唯一空いてるってことは人気がないのかな?」とかかなり不安に思いながらの入園でした💦
でも、3つ園を渡り歩いてきた子ども本人が「最後に通った園が一番楽しい!」と言っていて、小1になった今も「最後の園にもう一回戻りたいなぁ」と言うくらいです。
どの園も先生方が一生懸命やってくれるしそれぞれいい所はありましたが、細かいところや子どもとの相性は実際入ってみないとわからないなと思いました🥲
コメント