
子供の発達に不安があり、実際に相談した方に質問です。年中の娘は敏感…
子供の発達に不安があり、実際に相談した方に質問です。
年中の娘は敏感なところがあり、見通しの立てづらいことや初めてのことに対して不安感が強いです。聴覚過敏があり、ハンドドライヤーやトイレの水を流す音、突然の奇声などに驚きやすく泣きやすいです。
少しずつ成長しており、聴覚過敏もその環境に慣れていくと平気になるようですが、新しい環境に行って大きな音や予測できない音がすると耳を塞ぐことがあります。
幼稚園にも楽しく通ってくれていますが、上記のような点で心配に思うことがあり、外部の相談機関に相談してみようか悩んでいます。その場合、みなさんはまずどこに連絡をとりましたか?市でしょうか?それとも幼稚園の担任や相談窓口のようなところに相談されましたか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
市の子育て支援課みたいなとこが総括してるはずなので、まず市に連絡するのがいいです🙆
市→心理士面談設定→受給者証発行→療育
になるので早いと3ヶ月くらいでいけますがだいたい1年かかります

はじめてのママリ🔰
市の発達相談の窓口に連絡しました。そこから療育に繋げてもらって幼稚園の先生は事後報告でした。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
元々幼稚園には相談されたりなどされていましたか?また事後報告したことで何か言われたりしましたか?- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園にはいる前から大丈夫かな?と思っていて、最初の面談(年少6月)で少し不安なことを聞いたので、すぐ市に連絡して療育まで進めて、後から担任の先生に言いました。
先生からは幼稚園にから指摘するほど療育が必要な子とは思わないが、本人が成長できるなら良いと思います的なこと言われました。- 59分前
コメント