
不機嫌なまま幼稚園を送り出してしまって嫌悪感がいっぱいです。年少の…
不機嫌なまま幼稚園を送り出してしまって嫌悪感がいっぱいです。
年少の次女の事です。年少ということもあり、登園後は保護者も一緒に教室に入り準備をするという流れでしたが、今週からはそろそろ園児だけで準備ができるようにということでほとんどの保護者が教室に入らずにいます。
泣きながら引き離される子などもいますが、ほとんどの子が自分で準備をしてます。
うちの子も1人でできるとは思いますが寂しかったり不安だったりしてまだ私に着いてきてほしいようで、先生に相談するとその子のペースで大丈夫ですよ😊と言ってくださいました。
1人でできたらシールを貼るということにして、火曜日から木曜日まで少しずつですが自分でできるようになりました!!シールが全部貯まったらアイスを食べに行く!という約束でした😊
今日は登園した直後泣いてる子がいて…それに触発されてか、娘も離れたくないモードに入ってしまい…今日は全部ママがしてと言われました…
日に日に成長していって、今日は全部できるかな?って思ってたころなので、なんだかイラっとしてしまい、今日頑張ったらアイスだよ?アイス無しでもいいなら全部手伝うねと言って淡々と一緒に用意をしました。
アイス食べたいでも準備はできないと号泣してしまいました。
でも、ママ行くねとそのまま園を出てしまいました…。
今日は何を言っても全部イヤイヤと言われるのをわかってました。
周りと比べたらダメですが、親が一緒に用意してるのって私たちだけなんです。みんなできてるのにって思ってしまって…でも、入園の頃から比べると娘の中ではめちゃくちゃ成長してるんです。
でも、どうしても自分の子だけできてないのが気になります😭😭😭😭😭
- nn(4歳1ヶ月, 7歳)
コメント

おはぎ
うちも同い年の娘がいます。
私なら一緒に教室入らないです😂
親がいなければいないと分かり自分でやりますよ😊

はじめてのママリ🔰
分かりますよ😭今年長の上の子も発達グレーで、なんでうちの子だけ⋯って事は頻繁にあるし、きっと今後もずっとあるんだと思います💦娘さんは不安が強いタイプなのかもしれませんね🥲
なるべく人は人、自分の子をしっかり見て向き合うしかないのかなと思ってます💦無理に離れよう自分でやらせようとしても、その子の成長ペースに合っていなければお互い辛いだけだと思います😱
-
nn
中には泣いてても先生に任せてる方も2人くらい居るのですが…私が子供に甘いだけなのかもしれませんが、そのやり方はあまり合ってないような気がして…イヤな気持ちが大きくなって幼稚園に行きたくないと言うようにならないか不安で、強制的に行かせられなくて…
自信がつけば自分でやる!というコなので、そこまでサポートしてあげたい気持ちがあります…
でも、どうしても比べまてしまいます…- 29分前
-
はじめてのママリ🔰
何があってるかあってないかはずっと育ててきたママさんが一番分かってると思うので、サポートするのも任せるのも間違いではないと思います☺️
一点気になったのは、シールがたまったらアイスというやり方はモチベーションになってますか?繊細なタイプだとかえってプレッシャーになってしまう場合もあるかなと思います💦準備を自分でする事とアイスは何の関連もないので、モチベーションになって頑張れるタイプじゃないのならいっそ辞めてしまったほうが良いかもです😅それより週末にでも、「今週もがんばったね〜お疲れ様!」って条件なしに皆でアイス食べた方が良かったりするかなと思いました✨- 22分前
-
nn
シールはめちゃくちゃモチベーションになってます🤩
毎朝今日はどのシールにする?と選んで、幼稚園に行って出来たら貼ってってしたら喜んでますし、進んでやってくれます!
今日はシールが無かったからやりませんでしたが…(笑)
沢山貯まったシールを見ていっぱい溜まったーと喜んでます😊
1人で頑張れたから可愛いシールいっぱいだねと目で見てわかりやすいから効果的かなと思ってます😊😊
繊細なタイプなんですかね…次女の事はまだあんまりどういう性格かわかってないかもしれません…😅- 13分前
nn
そうしたいところなんですけどね…
年少の最初の頃、私と離れたくなくてしがみついて泣いて…でも先生に引き離されたりして…それを見るのが私も辛くて…でもそこから頑張って泣かなくてもいけるようになって、
今も朝バイバイする時は不安そうな顔をしてますが、、、
娘なりに成長していってて。
せっかく頑張ってるところでまた、不安な思いをさせるのが辛くて…
一度自分でやるからママは帰ってと言われた日があって、とても誇らしげにしてましたが、後でママ友から聞くとシクシク泣いてたそうで…
そこから不安感や自信がなくなったのか自分でできないと言うようになって…
私的には無理矢理させるより、徐々にできるようになるのが理想的なんですけどね…😣