看護師のシングルマザーで、子どもの登校拒否や体調不良が続き、仕事を休むことが多くなっています。周囲の反応や解雇の不安から精神的に辛い状況です。出勤が難しいと感じています。
小学1年生と年長さんの子を持つ看護師シングルマザーです。
わりと大きくなって前ほど熱出したり、感染症もらったりすることも少なくなったのですが
上の子の小学校の行き渋りがひどく、話し合うもののそれでも行きたくないと強く言う時は休ませて自分も仕事休まざる得なくなる時も多々あります…🥲また、今月入って先週は自身が高熱を伴う扁桃炎で体調崩し1週間お休み頂きました。
先週は自身の体調管理の責任ですが、やっと回復して復帰出来る!ってときに今週入って火曜日、水曜日の2日間、上の子が登校拒否強く何をやってもダメだったので休ませその付き添いで仕事もお休みしてます。木曜こそいける!ってなった時に下の子が水曜の夜に嘔吐、下痢、発熱をして昨日もお休みして今日も熱が下がらず休まざる得ない状況で2週間出勤できてません🥲
4月から正式に正看護師取得し、准看護師の3年間病棟勤務だったのですが4月から外来に異動し、正社員になれるってときに上の子が幼稚園から小学校に上がった環境の変化のせいか登校しぶりや体調崩してしまうことが多く毎月どこかしらでやすんでしまい、結局パート雇用となってしまいました。おかげで自身も6月、7月と精神的にまいってしまい不安神経症と診断してもらった上で1週間休みもらっていました
先月あたりから自身のメンタルも落ち着き頑張ってましたが今月に入ってこのような状況でいまの部署は子持ちパートさんが多く理解もあるのですがさすがに電話口で師長に呆れたような反応されて…自業自得なのですがそろそろ解雇されるのではないかと不安です。また周りのスタッフの反応もまたか、、、みたいになって陰口いわれてるのではないかと考えれば考えるほど出勤しにくくなってます。
今回は子供の都合でお休み頂いてるのですが、、、
ズル休みしてるのではと思われてるのかもと思うとまた精神的にまいってしまいそうです。明日は半日ですが両親どちらともいるので熱が下がらなくとも預けれて必ず出勤できるのですが行きづらいです。
- もえ(6歳, 7歳)
はじめてのママリ
夏休み明けはしんどくなる子が増えると学校から手紙がありました🙌
その場合、スクールカウンセラーと面談ができると書いてたので、1度学校に相談されては如何でしょうか?
仕事も普通に考えてシングルだから休んでも何のメリットもないですよね💦
言われてたとしてもごく1部、あとは心配してる人が大半だと思います😵💫
私はパニック障害ですが、やはり時期的にしんどい時は周りの目が気になります💦
けどマシになってくると何も思わなくなるし、実際に周りも何も思ってないと分かります☺️
頓服はお持ちではないですかね?
こうちゃんママ
うちも上が一年生男で、
思ったより忙しいらしく
中間休みも昼休みも短くゆっくり遊んだりうんちに行く時間もなかなか学校だと取れないようです💦
まずは行き渋りの理由を探りたいですね。
勉強?友達?ママと離れたくない?
勉強なら、土日に来週の時間割みて教科書チラ見したりしてなんとか不安をなくしましょう
友達なら、友達となにがいやなのか確認
ママと離れたくないなら
現状をきっちりお話して、働かなくてはならないことお伝えして
学童疲れるならおじいちゃんちに帰ってくるだけでも違うと思います。
シングルかつ看護師さんということを考えると打破しないと
共倒れです。
はじめてのママリ🔰
同じく小1の女の子、年長の男の子がいます。そして看護師です。
シングルじゃないですが、シングルで年子+仕事と思うと本当に相当大変だと思います😢
どこにお住まいかはわかりませんが、、転職するのも手かなと。
私も去年転職したんですが時短正社員(小学生まで使える)で2箇所のお迎えいって16:45には家にいれてます。
時短にしてから体調崩すことも減って、むしろ友達と遊びたいけど学童に月に7.8回しか行かないので学童行きたかった😡って怒るくらいです。
パートだとお金も減るでしょうし、いろんな病院探されてみてもいいのかなと思いました。もちろん休みすぎて色々思われてるだろうなあというのはどこもありますが‥‥でもうちの病院だと大丈夫だった?仕方ないよー!と声かけてくれる人が8割なのでなんとかなってます。
シングルの方も3人くらいいるのでかなり寛容ですし、探せばあるのかなと思います!
-
もえ
同じ年代の子持ち看護師さん親近感わきます🥲
時短正社員っていうのがいいですね💭
わたしの住んでるところは時短になるとパート契約しかなくて…
転職考えて色々探してたのですがシングルなのもあり両親がいま転職するのは違うと反対してて、転職するなら協力しないと前に言われてたので心配なとこではありますが、日勤帯だけでどこかないか探しつつ見つかるまでいまの職場で頑張るしかないですね🥲
このままだとわたしも気が滅入りそうで、、
回答ありがとうございました!- 9月20日
-
はじめてのママリ🔰
病院側と交渉して去年そういう制度を作ってもらいました🙌🏻個人病院なのもあり子育てにも理解がある院長と部長で、去年から取れるようになった感じです🙌🏻
シングルでないですがそれでも義両親の手は借りてるので働くって大変ですよね。。- 9月20日
はじめてのママリ🔰
同じくシングルです😭
夏休み明けから泣きながら登校してます…歩いていくと行かなそうなので学校まで送って行くのですが、泣いてて中々車から離れられず…校門入って行くまで見届けてます。
何が嫌とかはないみたいなのですが😫
困りますよね💦
コメント