産後の育児に苦しむ女性が、役立たない夫に対して実家に帰るよう伝えたところ、夫は反応が薄く、彼女はメンタル的に辛い状況にあるということです。
もう限界でした。
産後、とにかく役立たずな夫が負担でたまらなくて
このままではストレスで危ないと感じて
「実家に帰ってほしい」と伝えました…
育児は、大変です。
でも夫を育児するほうがしんどくて。
夫は、「わかった」だけ言って荷物準備して寝ました。
長らく不妊治療してやっと授かった子でした。
夫婦仲は良かったです。。
もう、私がむりでした。。
反論もなく、納得して明日から実家に行く夫。
ほんとにそれすら、呆れてメンタルやられます…
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)
コメント
みみ
めちゃくちゃわかります。
私はまだ生んではいませんが、もうすでにむりです。。限界です。。。
この人とこれから育児をしていかないといけないと思うと本当に不安でしかありません。。夫に預けておでかけ、なんてもってのほか。怖くて預けられません。(虐待とかではなく、不注意、自立心のなさなどに不安を感じています。)どうしたら仲良く円満に暮らせるのでしょうね😂
🔰タヌ子とタヌオmama
うん、よくあることだと思います。
ガルガルとか産後のホルモンの影響も強いかも😅うちも1人目は揉めた〜
もう帰ってこないで!とまで言った😅
うちも長く不妊治療して仲も良くて
子供ができるまではあまり喧嘩のない2人でした。
でも生まれたらもう!イライラガルガルしまくり!
今も多少はイライラするけど
住み分け?分担?決めたことですこーしはマシになった
でもね〜3歳と0歳の服間違えたり何度言っても服の戻す場所覚えないし
もうダメだ!って思ってます😅
普段からいないし、育児下手くそ過ぎて娘に嫌われてた時期あるし💦
今は距離を取って育児に専念して良い時期かも!
余裕無いママの体と心にはそれくらいで良いのかも💦
ゆっち
そうなるのが怖くて、里帰り出産はしませんでした😂
夫が自分事として育児に参加するためには、妻が教える(自分で会得すれよって腹立ちますけどね😅)とかある程度子どもが大きくなったら全任せをしてみるとかしてみるといいですよ😁
はじめてのママリ🔰
こんな時間に、こんな情けないお話聞いてくださりありがとうございます…
同じ気持ちです。私も不安でたまらなくて。ガルガルではなくて、実際に夫が度重なる不注意で赤ちゃんが危険な場面が何度もあります。不安な中すみませんがみみさんも産後、似た感じなのかなと思っちゃいました、、😞なんとなく旦那さんとうちの夫のタイプ?が似てそうです…
うちは実家に帰ってもらうしか浮かばなかったです
みみ
とんでもないです。私こそ同じように感じて、つい気持ちをズラーっと書いてしまいました😅 不注意な場面が何度もあるんですね、、うちも想像がつきます、、帰ってくれ!と思うけど、いざ、なんの抵抗もなく身支度を始められると、それはそれで腹が立ったりもしますよね笑 理不尽かもしれませんが笑