1歳8ヶ月の子どもが自立歩行や発語が遅れており、療育を受けています。成長に不安を感じていますが、少しずつ進展を感じています。自閉症の可能性も考えていますが、目はよく合います。
1歳8ヶ月
自立歩行、発語、指差しなし。
運動面はリハビリを入れていて立ったり歩いたりはやる気の問題もあるだろうと言われました。高バイからそのまま前転をするようになり、立つまでには至りません。
月一の療育で発語はないけれど喃語がずっと出ている、泣くのではなく喃語で何かを伝えようとしているように見える。
などと言われています。
模倣はどんどんするようになりましたが、バイバイを両手でする時右手のみ逆さバイバイです。眠いのか、遊んでいるのか頭を左右に振って声を出して笑います。
つかまり立ちで上にあるものを取りたいことが増えたのかつま先立ちのときも多々あります。
自閉症の症状に当てはまるものが多いなぁと思ったり、でも当てはまらないなとも思ったり。
目はよく合う、クレーン現象などはないです。
少しずつゆっくりと成長しているのは感じていますが、やはり色々と遅く、このまま喋らず歩かずだったら。何か障がいがあったら将来どうしたら良いだろう。とても不安になります。
来月から療育を週2に増やし、やれる事はやっているつもりです。
2ヶ月早産なので修正で1歳半、それにしても遅いです。
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
言葉の理解はありますか?
ママリ
自閉症でも目が合う子、クレーンしない子もいるのでその子によるんですよね。
でも2、3歳からグーンと伸びてあの心配はなんだったんだとなる事もあります。
あまり考え過ぎずに過ごしましょう。
-
はじめてのママリ🔰
急に成長する子もいるみたいですよね。
それを願うばかりです。
ありがとうございます!- 9月19日
はじめてのママリ🔰
あれ取って、ポイして(箱やカゴに入れたり)、よしよしして、くじで髪といてなど理解して動きます!