※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

来年の4月からですが、時短かフルタイムかで悩んでいます。心はほぼフル…

来年の4月からですが、
時短かフルタイムかで悩んでいます。
心はほぼフルタイムで行こうと思っていますが、
経験者様など第三者からの意見が欲しいです。

私、旦那、来月で2歳になる子の3人暮らし
私は8:30-15:30の時短勤務です。
子どもは旦那の職場の託児所で預けており、
送り→旦那、迎え→私です。

キャパが狭くお恥ずかしい話になりますが、、
時短で仕事を終えてお迎えして帰ってきて17時。
そこから家事をしている時間が苦痛で、苦痛で。
子どもは1人遊びをほとんどしないため、
ずっと足元にいます。
キッチンに立つと大体ぐずっています。
キッチンから私を離そうと全力です。
皿洗いは断固拒否されます。
ぐずっていなくても機嫌をとりつつやっていますが
それもそれでしんどい。
料理の手際は悪いので1時間はかかります、、
息子とご飯を2人で食べてて、
ゆっくり食べれないしでさらに疲れます。
私も余裕なくてイライラしてしまいます。
子どもの時間を作るために時短にしたのに
意味がなさすぎて、自分の手際の悪さにもイライラ。
フルにしたらこの時間が楽になるのではと考え始めました。

フルタイムになれば、
託児所のお迎えは旦那になります。

     私       旦那・息子
17:45 帰宅、家事
18:00 お迎え
18:20 帰宅
18:30 みんなで夜ご飯

こんな感じになり、行けそうな気がするのですが
甘い考えなのでしょうか。
息子が1時間半以上今より託児所にいる時間が長くなるので、それがなにより心配です。

ちなみに、「4月から」というのは
転職するためです。
時短正社にすれば、今の生活が変わりません。
旦那からは息子を18時まで預けるのはいいけど、
転職していきなりフルはしんどくないか心配されています。
私的には転職+お迎え+家事も同程度に思えるのですが
どうなのでしょうか。

長々とすみません、
ご意見いただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

帰宅時間が2時間ほど遅くなるのに楽になることはないのでは?と思ってしまいました😟
でも、帰宅後の子供との時間が苦痛ということなら楽になると思います🧐

ただ、お子さんはどうなんでしょうか?保育園が大好き!な子なら18時まででも全然平気だと思いますが、お子さんにもよるかなと思いました。

あと旦那さんは絶対に残業なしの職業であればいいのですが、どうなのかなといいのも気になりました👀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに、2時間仕事するのと迎え・家事だと楽にはならないですよね😅甘い考えでした。。

    いまは託児所大好き!って感じでニコニコで行ってます。
    でもお迎えに時間なるとまだなかな?とそわそわし出すと保育士さんから聞いてるので18時するのは可哀想かな…と思ってしまう自分もいます。
    今考えているのは、託児所は旦那の休みに合わせて息子もお休みになっているので、
    転職して私が休みの日も時々お休みにするのと、早めのお迎えにしたりしようかなと。(でもそうすると混乱しちゃうかな…)

    18時終わりで、いつも大体18時20〜30分前には帰ってきています!
    もちろん遅くなる日は私が迎えに行く予定です。

    • 2時間前
BE

時短でこどもの相手をしつつ家事するのと、フルタイムにして時間短くなっても1人で家事するのと、どっちが楽かですね。
私だったら後者です。
更にそれで金銭的余裕ができるならアリだと思います。

お子さんの心配は、預け先とは相性のためなんともです。
家事も家庭ごとにこだわりや習慣があるのでなんともですが、工夫できそうなところがあればやってみてはとと思います。
私の場合はですが、こどもが寝てから次の日の晩ご飯を作って、帰ったらレンチンするだけの状態にしてました。