
小学1年生、体調不良時の対応について今日、学校から帰ってきた息子が頭…
小学1年生、体調不良時の対応について
今日、学校から帰ってきた息子が頭が痛いというので
熱を測ったら38.7度
先生に言わなかったのか尋ねると、
先生には『頭が痛いです。』と伝えたと、
しかし、先生からは、
『それはどうすることもできません。』
と、言われたそうです。
小学1年生、担任の先生がそのような言い方をするのが普通なのでしょうか?
保健室で熱を測る、様子を見る、保護者に連絡する等の対応は、求め過ぎなのでしょうか?
この先生の対応が普通なのであれば、
今後、体調不良等での息子の伝え方が大切になると思うので、伝え方のアドバイス等もいただけると助かります。
(息子は自分の気持ちを伝えるのが苦手です。)
- すぼらママ(2歳5ヶ月, 6歳)
コメント

フレッシュなれもん🍋になりたいの
えーそれはちょっとひどすぎます💦
1年生だとまだ上手く伝えられないと思うのでうちはよくちょっと怪我した転んだで保健室に行ってました😂😂😂
2年生になってやっと上手く伝えられるかな?くらいになりました💦
あとはその先生が気が利かない(お母さんなら頭痛い→じゃあ熱測ろう!となりますが)のかもですね💦

みさ
いや、普通じゃないです。
未就学児は先生が気づいてあげないといけないけど小学生にもなれば確かに自己申告制です。先生は気づいてくれないことも多いです。
ですが子供が言ってきたら普通は保健室に連れて行って休養して様子見して下がらなければ保護者に連絡すると思います。
うちも何度かありましたが養護の先生から連絡ありましたよ!
-
すぼらママ
まだ一年生ですし、
頭痛自体はどうにもできないかもしれませんが、対応できる方法は教えてもらえるものですよね💦
ありがとうございます🙇- 30分前

みかん
先生、酷いですよ😰😰
-
すぼらママ
ありがとうございます🙇
基本的にはこのような言い方でないことが分かって良かったです。- 29分前

はじめてのママリ🔰
2年生ですが、頭痛いと言って熱を測ってお迎え要請きましたよ!
酷いと思います😨
-
すぼらママ
2年生でも、対応してくれたり、どうしたいかの選択肢を教えてもらえるんですね♪
- 28分前

はじめてのママリ🔰
普段学校でおふざけする子ではないですよね?🤔
ふざけたことが無くその対応なら疑問に持ちますね🤔
-
すぼらママ
1学期の面談では、
良い子&元気&頑張ってる。
一度、本人から上級生に意地悪されてる聞き。と私が先生に連絡し、学校で聞き取りしてもらったことがあります。そのときは息子が事が大きくなりすぎたのか『ママに嘘つきました(ホントは意地悪されてない)』と言い、解決?ってことはありましたが、他は連絡受けたことはないです。
このことで先生から一線引かれてしまったのしょうか?🤔- 19分前
すぼらママ
やはり、普通そんな言い方はしないですよね💦ありがとうございます🙇
気が回らないのはあるかもしれません💦息子にも今後同じようなことがあったときに伝えられるように練習しようと思います!