
コメント

あーりん"(∩>ω<∩)"
末娘が生後11ヶ月の時にクループになり高熱と酸素ホワードが93%で入院したことがあります。咳がかなり酷く高熱出た時点で離乳食も食べず飲み物も飲まず、かかりつけ医に行ったところ、これはちょっと入院が必要かもねとの事で紹介状書いてもらい先生が直接紹介先に電話をしてくれて、その足で一旦自宅に帰り持っていけそうな入院用具は持ち、紹介先へ。
レントゲンして点滴に繋がれその丸め入院病棟へ。
ボスミンというお薬の吸入が効果的とのことで1日5回吸入。点滴で水分補給しつつ、熱性けいれんがあるので座薬で熱を提げつつ……結局5泊6日の入院でした。
娘はグループ独特の咳がかなり顕著にあったため、診断が早く退院の目安として、飲み食いが8割できること、特有の咳が落ち着くこと37.5℃以下に熱が下がること。だったので、それが揃ったのが退院の前の日で、翌朝退院手続きをし忘れ物チェックしかえるぞとなるギリギリまで点滴して吸入してました。
子供が辛いのって親はみててしんどいですよね。変わってあげられないし…早く起こさん良くなるといいですね。

ままり
すみません😱
オットセイみたいな咳って
痰が絡んだ感じと違う感じですか?
はじめてのママリ🔰
結構酷いところまでいってたんですね(>_<)
お疲れ様でしたね💦
ほんと可哀想だし、良くなるといいです🥹🥹
その後は繰り返すとかはありましたか?
その1回きりでしたか?
あーりん"(∩>ω<∩)"
去年、年長さんでもクループやりました。熱が出る前の日から怪しい咳をしてたので、翌日は休ませて病院へ行く気満々でした。
案の定、深夜にクループ様咳が。朝には38℃を超えた熱。でも、食べるのはしなかったけど飲むのはしてくれてたので、かかりつけ医でお薬を貰い入院は免れました。
咳はだんだん落ち着いてきたものの熱が上手くコントロール出来なくて結果1週間保育園をお休みすることにはなりましたが、入院までにならず良かったなとは思いましたよ🍀*゜
はじめてのママリ🔰
一度なるとなりやすいんですかね🤔
でも一度経験してるから早期に対処できますよね☺️
初めて病気になったので、なにかにかかると怖いなぁと思いました😱