
実の妹(バツ1)が今月出産するそうです。春に3年以上同棲していた彼氏と…
実の妹(バツ1)が今月出産するそうです。
春に3年以上同棲していた彼氏と、相手の親に反対されているから、出来たら認めてくれる?と計画的に子供をつくり、案の定相手の親に反対され、実の親が妹を引取りに行き、今月まで切迫ということもあり、腫れ物状態で世話してきました。話聞くほど彼氏も頭おかしいのですが、捨てられて、実家に帰ってきてからも彼氏からは連絡がきているらしく、(親いわく)、いつか認めらるその日まで別々で頑張ろうね!となっているらしいです。
ちなみに妹はアラフォーです。
私には本人から連絡はなく、妹も含めた家族LINEに、うちの子の夏休み前に「前から言ってたけど、今年も毎年同じ、花火大会の日に行くねー!」とあらためて連絡したら、親も覚悟を決めて、親から話して来られました。
実はゴールデンウィークに帰省する前に、私の父親から妹が別れた報告をきいて、私の長女には相手の親に反対されて、別れたらしいと伝えています。
(その時既にゴタゴタがあったんでしょうが、聞かされず……)
そのせいで、今年の夏休みは遠慮して欲しいとのことで、もっと早く知りたかった……。夏休み直前ではどこも予約いっぱいで、うちの子供達には可哀想な思いをさせました。
(車で2時間の距離なので、両親が子供達に会いに来て、ご飯連れて行ってくれて、好きなもの勝ってね、とお小遣いをそれぞれくれました)
いまだに、妹から、妊娠報告はありません。
私からは妊娠報告(少し事情があり😅)と、出産時は次の日に報告しました。
元々、自分からは前の結婚報告の時もなく、親から聞かされました。
今回の夏休みも、「来てくれても、いつものように相手することは出来ないし、私が来る来ないを言える立場じゃない」と、母親にはいったそうです。
それ、こっちに送りませんか?普通?となりました。
最終的に、完全に親になって子供目線で話しをする私と、まだ産んでなくて自分のことしか考えられない妹が、顔合わせてバチバチやること、小学生が賑やかにしたら、妹のストレスになることを言われ、それが妹に対して色んな感情を押し殺して妹を世話している両親の負担などを考えると、じゃあ、行かない。ってか、いけない。ってなりました。
今回は事情が事情だけに本人から、「ごめん。今こんな状況で……」くらい欲しかった、という思いが拭えず、いまだに私の中で気持ちの整理がつきません。
結婚して、子供もいて二人で協力して子育てしていて……な私には、言えないんだろう。自己中で、意地っ張りだからな、と両親には言われました。
私からしたら、まぁ……自己中で意地っ張り、自分勝手な妹の性格は分かっても、じゃあ、余計に万が一って考えないか?と思います。
旦那に愚痴ると、
なんかあってうちしか(妹の子を)引き取れない状況が出来るかもしれないことがあるという状況を考えながら、見守ろう。
と、言ってくれました。
状況報告を本人からされていないから、今回の事に、私は不要な人間だと思われていると思っています。
妹が嫌いな訳ではありません。
母子ともに健やかでいてねとは思います。
でも、連絡なしで、家族だからこの状況を無条件で受け入れてね!には、モヤモヤしかありません。
質問は以下の2つです。
①もし出産報告がきたら、おめでとうって言っていいんでしょうか?
よくある、私が子なしでモヤモヤとかではなく、状況的になんて返信するのが正しいんだろう?と考えています。妹は私が結婚してから遠方だったのもあり、姪っ子であるうちの娘達に会うとおもちゃを買ってくれたり、お年玉をくれました。報告は来ても来なくても、出産祝いは渡そうと思います。(夏から色んな感情が爆発して、来月親がこちらに遊びに来る時に託そうと思います。)
おめでとうを入れずに、何か他の文のみ入れる?
それとも、定型で、出産おめでとうございます!
っていれる?
②娘たちに妹の出産報告をいつ、どう報告したらいいでしょうか?
長女はとくに、憧れのお姉さんだった私の妹に、子供ができて、従姉妹が出来るのをずっと楽しみにしていました。前の旦那さんと離婚した話もチラッと話しましたし、今回の元彼と別れて、実家に妹がいて、ちょっと会える状況じゃないから、夏休みはごめんね。とうちの母親が娘たちに話していました。娘も夏のことは納得はしてないけど、もう妹のところに従姉妹が生まれるのは諦めています💦
なのに、どういうふうに出産報告を娘たちにしたらいいですか?
産んだ、(らしいよ)と伝えて、会いたい!って言うでしょう。
「え?結婚していないの赤ちゃん生まれるの?」「彼氏と別れたんだよね?」「パパは?」と聞かれるでしょう。私は子供の年齢に合わせた性教育は恥ずかしがらずにしてきたから、なんとなくは理解しています。
それに、質問①のように、おめでとう、ではない状況に、私の伝え方に棘がはいりそうです。
私がHSP気質、長女がHSC気質なところもあり、夏に行けなくなった報告した時も二人でボロボロ泣きながら慰めあいました。
その時子供のことも言いたかったのですが、とりあえず無事に産まれてから伝えて貰えないか?と母親に言われたことが確かに(無事に産まれるまで何があるか分からない。喜びから悲しみになったら気持ちがもたない)、と半分、残り半分はおめでたいと思ってない私の気持ちと、②の質問が半分です。
この先、妹は、子供とずっと実家にいます。
今までのように気軽に帰省出来なくなります。
最近子供に、「冬休みも無理?泊まれないよね……」と悲しそうに言われ、ギュッと抱きしめました。
(赤ちゃん生後3ヶ月……&産後の妹……。難しいだろうなぁ……)
優しいコメントをお待ちしております。
ここまで、
聞いて下さり、ありがとうございました。
- 旦那
- 教育
- おもちゃ
- 出産祝い
- 生後3ヶ月
- 赤ちゃん
- 花火大会
- 夏休み
- 子育て
- 車
- 産後
- 出産時
- お年玉
- パパ
- 遊び
- 父親
- 家族
- 年齢
- 母子
- ご飯
- 妊娠報告
- 離婚
- 両親
- お小遣い
- 結婚
- LINE
- 帰省
- 出産報告
- 姪っ子
- 顔合わせ
- あいみ(6歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
子供が産まれることについてはおめでとうでいいんじゃないでしょうか?
不同意の行為で出来たわけではなく3年同棲していた彼氏との子供ですし、相手の親が反対しているだけですから。
当事者たちは認められるよう頑張ろうといつことはまだ別れてないようですし
帰省ができなかったのはとても残念ですが両親が会いに来てくれたりと、こちらのことも考えてくれていて良いご両親だなと感じました☺️
妹本人がこちらに何も言ってこないのはちょっと嫌な感じですけどね…
結婚してないのに赤ちゃんが産まれるというのは、今の時代少なからずありますしパパがいない家庭もいます(我が家もです)
なのでべつにそういう家庭もあるというのはつたえていいのではないでしょうか?
お友達もパパがいない子がこれからでてくるかもしれませんが、そういう子に対して変なの。と思われるのは少し悲しいです。
おめでたいと思っていない気持ちは伝わってきますが、事情はどうあれ親戚が増えるんですから喜ばしいことだとお子さんには伝えてあげてほしいなと思いました。
妹さんも事情が事情なだけに気まずくて連絡できないのかもしれませんから、少し見守ってあげてはどうでしょうか。

ママリ
これが末っ子の特性だ、といいたいわけじゃないのを前提にさせてください。
私も自語りになってしまいますが妹さんと同じような思考の持ち主です
なるようにしかならない。
自分より大変な状況にいる人のことなど目に入らない
私から言わなくてもお母さんがお姉ちゃんに話してくれるだろう
頭ではわかっているけど、でもすでに周りからあれこれ言われているからわざわざ自分から連絡して言われるのを防ぎたいって逃げる感じになってしまう
妹さんと私でも違う人間なのですべて当てはまってはいないでしょうが
それでも妹さんは妹さんなりにいっぱいいっぱいになってるかもしれない、と考えてみてほしいです
姉は自他共に認めるほど忙しくしているので私のことは
「何もしてない、考えてない気が利かない妹」だと思ってると思います
今の姉の立ち位置も姉のこれまでの努力によるもので、素晴らしいとは思ってます。
でも私は私なりにこれが精一杯で。
自語り失礼いたしました。
出産は素直におめでとう、で良いのではないでしょうか。
今はいろんな家族の形がありますし。
お子さんにはそういう家庭もある、と伝えて。
冬の帰省のできない理由はおばちゃんはまだ赤ちゃん産んだばかりだから、で良いのかなって思います
-
あいみ
コメントありがとうございました🙇♀️
補足も書きましたので、時間があれば見て頂けると嬉しいです。
すごく、私の妹かな?という思いで読ませて貰いました。
多分、正解です。
私が昔から両親と仲が良く、連絡はそっちからよろしく!だと思います。
そして、これだけモヤモヤしていますから、顔を合わせると私に言われると分かっていて、夏休みを拒否ったんだと思うし、連絡もして来ないんだと思います。
ただこの両親も伝えにくいことを相手がどう思っているか考えるとなかなか言えず、今回の話を私から最終確認なきて、もう逃げられないと思って、ポツリと連絡してきました。
私もまさか、ゴールデンウィークに帰った時に、次は夏休みの花火にくるね!と話していたし、こんな事になるとは思わず、今回他の夏休みの予定をキャンセルして、そこ1本にしていたので、かなり子供の期待値と、それを絶望に追いやられたことで、荒れに荒れた夏休みでした🙇♀️
妹と私は昔から、正反対の性格をしていて、私が結婚した年に妹も一回目の結婚をしたのですが、私は結婚前に遊んだから、結婚したら家族と過ごそうかな!タイプ。
結婚したら、家族の事や子供の事に時間使う生き方になるよね!
だから、沢山遊んだ、よし、結婚生活来いって思っていました。
一方、バリバリ働く妹は、結婚前も結婚しても自分で稼いだお金は好きに友達と海外旅行につかうし、結婚してもなんも変わらない!って思っていることを聞いて、交じりあうことは無いなと悟りました。
今回のことで、父親から、
「お前たちの性格が正反対過ぎて、心配だよ」と言われ、改めてそうだねー💦と思いました。
家族一同こんな形で家族が増えると思わず、戸惑いしかないですが、おめでとう!と前向きに言えるようになりたいです。
冬休みの話は、子供に出産報告が出来たらその流れが出来るので、まずはポジティブに出産報告を頑張りたいと思います。
自語り失礼しました🙇♀️- 1時間前
あいみ
コメントありがとうございます!
言葉足らずで、傷つけてしまったならすみません。
補足に入れさせていただきました🙇♀️
一度妹の手をうちの両親の前で離した元カレですし、戻ったら余計に嵐がまたふくでしょう🥲
本人も、私は一人で育てて見せる!と言いながら、家でゴロゴロわがまま放題、耐えて耐えて、耐えかねた両親から、「実家が嫌なら産まれてから、アパートでも用意してあげるからでて行ってもいいんだよ!?」と言われて、「そんなん、嫌とは言ってないし……」とモゴモゴ💦
周りから、何がしたいんだ状態です。
両親のこと、褒めていただき、ありがとうございます🙇♀️
妹にも、おめでとうと送っていいと背中を押していただいたので、子供達にもできるだけ前向きに伝えようと思います。
親から、妹に色々言いたいことある気持ちはわかるけど、無事に産まれるまでは一緒に耐えてくれと言われ、そんなん、産後になれば余計にブルーで言えないじゃないですか💦😭
結局言えずに消化するしかなく、
誰かに聞いて欲しくて書いてしまいました🙇♀️