※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ご飯できてすぐ食べないんですが、マジでイライラしますちょっと遊んで…

ご飯できてすぐ食べないんですが、マジでイライラします

ちょっと遊んでから...が口癖


これどうするの正解ですか


怒ってでもできたらすぐ座らせて食べさせて習慣化させたらいいですか

コメント

はじめてのママリ🔰🔰🔰

事前に大体の食事開始時間を伝えるようにしています。
10分前、5分前くらいには声掛けておきます。そろそろ片付けだよー!みたいな。
急にご飯できたから遊びストップ!ごはん食べて!は小さい子だと難しいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    一応作る前、もうすぐできること、出来てからと声かけはしています。
    わかったっていうけどそれでもできたら遊んでからと我儘です。

    • 3時間前
ママリ

お子さんの年齢にもよりですが...
時計が読めるならまずは事前告知。
18時になったら片付けて、手を洗って、配膳準備を促す(机拭くとかお箸の準備🥢など)
18時になったら声かけ。

読めない年齢ならキッチンタイマーで鳴ったらお片付けしようねと伝える。
鳴ったら鳴ったからお片付けして手を洗おうかと声かけ。

うちの子は年中、年長の年子ですがまぁ守らない。
やれる日もあるし、できない日もあるし、って感じです。
やれることやって、事前告知もしてるし、それでもダメな日はまぁまぁな声量で雷落として、大きな声出さなきゃできない?とガミガミしてます🤣
疲れて怒る気力がない日は、ママ先食べまーすって食べ始めます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自前告知も段階に分けてやってて本人もわかった!とはいうものの、、、
    結局できたといったらもう少し遊んでから!が毎回、、、
    いつもわかったよーじゃー遊んだらねー◯◯時になったら食べるよー食べなかったらママ怒るよーと言ってますが、もうこのやりとりがだるすぎて笑
    さっさと食べたらすぐ遊べるのに食べる前もだらだら、食べ出してからもダラダラダラダラ、、、
    自分の育て方が悪いのかなと悩んでます

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰🔰🔰

私はブツブツ言われるのが嫌なので一緒に片付けたりテレビだったらここまで見たらって決めて、先に食べてます。
ちなみに私が食べ終わったらすべて片付けます。
まだすぐ切り替えできないと思うので、お互い納得できる方法が見つかると良いですね💦