※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

ママリでもよく登校しぶりを見るんですが今って結構いますか?娘は年長で…

ママリでもよく登校しぶりを見るんですが今って結構いますか?

娘は年長ですがよく登園しぶりがあります
理由はママといたいから、先生に怒られるのが嫌だから、で不安はあるみたいなんですがお友達関係も良好だし行けば楽しんでるので休ませたことはないです

恐らく登校しぶりもすると思います
私が小学生の頃、登校が嫌だなんて思ったことなくて
むしろ休むという選択肢すらなかったです
学校は行くものというか…嫌なこともあったけど休みたいなんて考えませんでした
不登校の子も学年に2人くらい、ものすごく気弱な優しい女の子って感じの子でした

最近は増えてるのかネットが普及してそういう子を目にする機会が増えたのかどっちなんだろうと思いました💦

コメント

空色のーと

ネットの普及もあるし、テレビでも頑張らなくていい、をよく伝えているし、世の中が弱者に優しすぎる時代だからだと思います。

子供たちの学校もクラスに2人くらいいるみたいです。
そのうち1人は幼稚園の頃からずっとなので、このまま小学校もろくに来ないで終わるのかな、なんて思ってます💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙏
    たしかに今の世の中って優しいですよね
    いいことなのか悪いのか分からないですが…
    うちの子は1度休ませるとまた休みたくなりそうなので行かせますが、小学生になると勉強になって尚更楽しくないことも増えるししぶりそうだなあと思ってます😔
    幼稚園からずっとだと心配ですね…田舎だとフリースクールもないだろうし選択肢が増えたら良いですけどね💦

    • 5時間前
まろん

我が子が登校しぶりのため、1年生のころはほとんど欠席でした。のちに診断がつき支援級に転籍して毎日通えるようになりました。

子供が通う学校は小規模ですが、1学年に1〜2人いるかいないかですかね。学校をお休みする子、別室登校の子と様々ですが。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙏
    1年生のとき行けなかったのは勉強が辛かったからですか?大人数が苦手とか嫌な子がいたからとかでしょうか?
    支援級に転籍して行けるようになったのは良かったですよね😊
    学年に何人かいるんですね💦

    • 5時間前
  • まろん

    まろん

    当時は「学校に行きたくない」と玄関先でギャン泣きでした。今思えば、環境の変化や授業が分からなかったのだと思います😹

    • 5時間前
  • まろん

    まろん

    発達障害の子やグレーの子は無理強いをすると二次障害(精神疾患や不登校など)を引き起こす可能性があります。その点からも無理させないようにと言われる場合もありますね。

    • 5時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    幼稚園から環境はガラリと変わりますもんね…遊ぶ場所じゃなくて学ぶ場所になったり知らない子ばかりで先生も手厚くないし…
    うちの子普通級か普通級+通級で考えてるのですが支援級も見学してみようと思います!

    • 5時間前