※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おにく
子育て・グッズ

朝がとっても苦手なお子さんいらっしゃいませんか?次男が朝がとっても苦…

朝がとっても苦手なお子さんいらっしゃいませんか?

次男が朝がとっても苦手で困っています。
夜は21時に就寝しています。(もちろんその時間に寝れない時もあり 22時過ぎてしまうこともたまにあります。)
園から帰ってきてお昼寝はほとんどありません。

朝は8時5分にバスが来るので 7時に起こすのですが全く起きません。ビクともしません。
なので園や先生にとても迷惑をかけているのを承知ですが 抱っこでそのままバスの先生に息子を渡しています。
(担任の先生には相談済です)

ただお休みの日はもっと酷く 起こさず放置していると11時、12時過ぎまで寝ています。トータル14時間以上寝ています。
また先週園からの連絡帳に「ものすごく眠そうにしており 10時から12時までお昼寝をさせました。」と書かれていて かなり衝撃を受けました。
朝がただ苦手なのか それとも何かの病気なのかすごく不安になってしまいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも上の子が赤ちゃんの頃からよく寝るタイプです!中学生になってようやく睡眠短時間でも大丈夫になりましたが、〜小学生はすごく良く寝てました。

なので園児の時は18時台にはベッドに行っていて、早ければ17時、酷い時(疲れてる時)は16時台に寝てました🤣それで起きるの7時半とかです笑
21時、22時とかだと、うちの子は全然睡眠時間足りません💦その時間に寝るようになったのは小5くらいです🤔

なので、もっと早く寝かせてあげれば起きれるようになると思いますよ😊
ちなみに下の子は全然寝なくて大丈夫なタイプで、22時に寝ても6時台にすっきり目が覚めます🙂‍↕️もう体質なんだなーと思ってます。

違いがあるとすれば、上の子は高身長(学年で1〜2番目)で超活発
下の子は平均より下の身長、大人しめです。
すっごく動くのと、体も急速に大きくなってるから疲れるのかなと思ってます🤔

ただ、万が一で栄養不足や隠れた病気の場合もあるかもしれないので、一度血液検査などしてみてもいいと思いますよ✨例えば鉄不足とかだと疲れやすくなるみたいです💦