大雨の警報が出た際、夫の同僚から心配し過ぎと言われました。子どもがいるため、自然災害への不安は強いのですが、私の心配は過剰でしょうか。
意見をください。
私が心配し過ぎなのでしょうか?
北海道に住んでいます。
連日の関東地方等での大雨による災害を見て怖いって思ってたら、北海道でも先日大雨暴風洪水浸水警報が私の住んでいる市に発令されました。
私の家の近くには川があります。
夫はその日、仕事方たちと朝まで飲み会でした。
私が警報出てるよ?ってLINE送ると
その飲み会のみんな外仕事してて、
天気はチクイチみてるし、天気に関してプロだから大丈夫。と言われました。
私は屋根に雨が叩きつけられる音が怖くて寝られず、チクイチ外をチェック。
近くの家の何かが吹っ飛んでいくのや、花壇が倒れるのを見てさらに怖くなりました。
夜中の2時頃には落ち着き朝にはやんでて氾濫とかにはならなかったのですが、、、
あとから夫の会社の人から
〇〇(夫)の奥さんは心配し過ぎと言われました。
私だけならそう思われても仕方ないかもしれません。
子どもが2人います。
守るものがあるんです。氾濫してからでは遅いと思うのは私だけでしょうか。
311のとき、大丈夫だって逃げ遅れてしまった方が多かったからって話しも聞き、やはり自然災害はこわいです。
でもやはり私が心配し過ぎなのでしょうか。。
- ママリ
コメント
はじめてのママリ🔰
直接言われたんですか🤔❓
天気のプロは気象予報士です。
警報でていて、家族が不安な思いしているのに、早く切り上げることができないってのが情けないなって思います
はじめてのママリん
頼りない旦那さんですね💦存在意義が…皆無!
職場の上司の方たちもいたのでしょうか?普通、そんな天候のときは中止にするか少し飲んで部下帰宅させるんですけどね😅
-
ママリ
コメントありがとうございますm(_ _)m
数十名残っていて誰も帰ってないと言ってました😂
酒が飲めたら死んでもいいそうです!- 9月18日
はじめてのママリ🔰
氾濫しそうなほど川が荒れそうならそりゃ心配にもなりますよね💦
ご主人も同僚の方も、飲み会の邪魔されていい気ではなかっただけだと思います😂
同僚が言っていた「奥さんは心配しすぎ」というのも、そういうことだと思いますよ。
何も、「守るものがある」とか「子供がいる」とかそういう深い意味のことを言っているわけではなく、単純に楽しい飲み会に水をさすようなことを言ってきて嫌だったというだけじゃないですかね?
飲み会の最中で「二次会行くなら先に連絡してね!」「何時に帰ってくるの?」みたいなLINEきてちょっと冷めちゃうのと一緒で、単純に楽しい時間から覚めるようなことを言ってきて嫌だっただけな気がします😂お子ちゃまですね😂
心配しすぎ!とか言われても、別に間に受ける必要ないと思います。ママリさんの対応が普通の対応です。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
連絡したのは飲み会の前です。- 9月18日
はじめてのママリ🔰
警報でて妻が怯えてる中飲み会やって全く寄り添ってくれないのは嫌ですね。
会社の人も誰か1人でも「帰りましょう」って言える人がいなかったのは残念ですね。
災害の恐ろしさは起きてから気付くけどそれじゃ遅いのにね、、、
ママリ
コメントありがとうございます。
直接言われました。
(警報出てるが)あんな程度でそんな簡単に浸水とかならないから!って言われました。
外にずっといる仕事をしていても、私もプロは天気予報士でしょ。って思いました。
その言葉に救われました。
ありがとうございますm(_ _)m
はじめてのママリ🔰
その言葉で、警報でても大丈夫って思っちゃってなにかあったら責任とれるわけ?って思います👹
外で仕事して天気予報みてるだけじゃん。って思います😂
ママリ
自分だけ逃げるんだと思います笑
それか流されるかですね。。