※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

他害児とトラブルがあり、幼稚園に相談したものの、自分の気持ちを伝え…

他害児とトラブルがあり、幼稚園に相談したものの、自分の気持ちを伝えれていない、積極性が不足している、相手の子と自分なら話しかけに行って仲良く遊んでいることもあると言われ、辛い気持ちになっています。
具体的には、命令され、命令通りに動かないとぶん殴るぞと脅されたり、おしりぺんぺんするよと言われたり、電車ごっこ中に相手はずっと先頭で自分は常に最後、お前は最後だと言われて反発すると叫んで脅すなどです。他には、最近だと小枝で背中を刺していじめて遊ばれたり、持っているおもちゃをわざと取り上げて嫌がるのを面白がったりもされました。
今、年長なのですが、これまでも年少の頃から突き飛ばしたりおもちゃを横取りするのは日常茶飯事で、親も注意しません。それどころか、おもちゃの取り合いになったら、うちは3月生まれだからーっと言って譲るように言ってきたり、うちの子がおもちゃを取られた時に取り返しに行き、また他害児が殴るなどすると、他のママに聞こえるような大きな声で、やられたからってやり返さないっと注意します。こちらが先に手を出したような空気になります。相手の子は療育に通っており、相手のお母さんは、子供に注意すると暴れると言いますが、一方で、うちはきつく躾けているとも主張してきます。一時期、妹が毎日、滑り台から突き落とされたり、頭にニヤニヤしながら砂をかけられており、しんどくなっていたのですが、相手のお母さんに、なぜもっと子供を叱らないのか?と言われ、こちらのセリフなんだけど、と気が狂いそうにもなりました。後から思うと、うちの子ともう1人のお友達が、あまりにも突き飛ばされたり物を取ったりしてくるので、こっちに来るなと他害児を除け者にしていたからだと思います。何度も優しく相手に譲ってあげたりもしてきて、それは当たり前に受け入れるのに、突き飛ばしたり横取りしたりが止むことも止めさせることもなく、我慢を重ねての除け者という形になっているのに、まさか不満を溜め込んでいたとは思わず、恐ろしくなりました。自分の子の加害はいいが、相手からやり返されるのは許せないのかな?どういう思考回路なのか分かりません。やられ続けろと言うことでしょうか?また、妹の手を無理に引っ張って膝に怪我させた翌日、先生の前で手を引っ張らせて、年下の子のお世話を上手にできるんですっとアピールされたこともありました。アピールする道具のように扱われ、怪我させた翌日すら、そのように扱える感性が改めて怖くなりました。
相談としては、他害の内容は園に伝えたのですが、この相手のお母さんのこれまでの言動も伝えるか、ということです。うちとしては、相手の子と物理的に距離を取らせてほしい、無理なら先生の監視をつけてほしい、というのだけが希望だったので、そこまで伝えていません。相手のお母さんは外面はいいので、園は、相手の子もお母さんも、頑張っていて成長している、と言い、こちらがもっと成長しないといけないことをコンコンと突っ込んできます。何度言っても、回り回って、もっとこういう点を成長できるようにサポートします、と言われます。自分の気持ちを伝えられない、というのも、嫌とは言っているようで、さらに相手に伝わるように言わないといけないと言われています。積極性は、確かに能動的に動くわけではないですが、もともと慎重で現実主義なところがあり、そこまで強く指摘されて変えなきゃいけない所なのかな?というのと、今回のトラブルとは関係ないのに、わざと引っ張ってきた?という疑問もあります。園としては、何でも元気よく、やる気いっぱい、自信いっぱいの子が理想なのかもしれませんが、たしかに自信で溢れている感じの子ではないです。
とりとめのない文章ですが、加害児が守られていて悲しいです。どう対応していけばよいか、お知恵を貸してください。

コメント

プレデリアン

子供がやられているところ、それに何か言ってくる親まるごと動画に撮るか録音するのがベストかなって思います
これを園にいじめです。園はこれを認めないんですね、そしたら市や児童相談所に相談しますと圧をかけます