
1歳4カ月の娘のことです。多動なのか?と不安になっています。今日児童…
1歳4カ月の娘のことです。
多動なのか?と不安になっています。
今日児童館のイベントで絵本の読み聞かせや手遊びをしていたのですが先生のお話を全く聞かず他のことで遊び始めてしまいました。
あっちで絵本読んでるよーほらって指を指しても無視。
抱っこして膝においても仰け反って逃げ出そうとしてしまいました。
近い月齢の子がお母さんの膝の上でじっと聞いているのを見て驚いてしまいました。
絵本自体は家でも読んでいます。読んで〜って持ってくるぐらい好きではあるようなのですが1分ぐらい読むと飽きて他の所に行ってしまいます。
また公園などで遊ぶ時も、親が近くにいるか振り返って確認しています。
発達に関しては後追いは6ヶ月頃から、発語は10ヶ月ぐらいから始まり、運動発達も大きく遅れることはありません。夜もしっかり寝るし偏食もなく育てやすい子だと思っていました。
しかし今日の周りの子との様子が違うことに不安を覚えています。
似たような境遇だったかた、もしくは似たような境遇のかた…お話を聞かせてもらえませんか?
長々とすみません…。
- ふなこ🔰(1歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちの子もぜんっぜん聞かないですよ!
たまーに興味があると近くまで寄ってって座って見たりしてますが、すぐ飽きてどっか行きます笑
そのうち適当に戻ってきて一瞬膝の上に座って、またどっか行きます😓
全然普通のことかと!
多動でもなんでもなく、2歳くらいまではよくあることと聞きました🤔

ぷりん
うちもそんな感じでした!
集団の予防接種でママの隣に座って遊んだり、ママの近くで歩く子が多い中、うちだけ落ち着きなく歩き回って他の人について行ったりするので注射より待ち時間に疲弊してました💦
今は集中力もついてきて、好きな絵本やおもちゃで待てるくらいにはなりました☺️
その時期は元気すぎるくらいでいいと思います!

はじめてのママリ🔰
そんなもんかと思います😂
うちの息子もとにかく落ち着きなくて小児科の看護師さんにも「まーあ!落ち着きないね!笑」って言われた事ありますが月齢が上がったり保育園に行くようになり落ち着いてきましたよ😊
コメント