※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠34週で頸管長が2.3mmと診断され、入院か自宅安静を提案されています。上の子は実家に預けられるため入院可能ですが、点滴の辛さや陣痛のリスクを心配しています。この状況で皆さんはどちらを選びますか。

妊娠34wです。
今日妊婦健診で、頸管長?が2.3mmでできれば入院した方が良いけど、上の子もいるし入院難しかったら自宅安静でも良いと言われました。

上の子は、実家に見てもらえるので入院でも心配ないです。
入院する場合は36wまで24時間点滴みたいです。

家にいたらチョコチョコ動いてしまうだろうし、入院した方が安心かなと思いますが、点滴も長時間したことないので辛さがわからないです😱

1番ビビってるのは、出来れば予定日頃までお腹にいて欲しいけど、点滴辞めたら陣痛に繋がることが結構あるみたいで、点滴しない方が逆にいいのかな、、とか思ってます😱😱

みなさんこの状況なら入院か自宅安静かどうしますか?

先生も、どっちでもいいよ〜って感じなので悩みます🥲🥲

コメント

はじめてのママリ

自宅安静にして、自分でも気をつけて安静を心がけます!
なぜなら、私は点滴が辛かったです泣
副作用の動悸が酷くて辛かったのすごく覚えてます。