
同僚のお母様が急逝され、心配な気持ちで声かけに悩んでいます。若いスタッフの発言が不謹慎に感じ、どう対処すべきか悩んでいます。
感覚のズレ?ですかね…
私は30代前半 結婚10年 3人の子持ちです。
職場で 2年目の子のお母様が急逝されました。
詳しい情報は分かりませんが、突然のことだったようです。
忌引きなども含めて、1ヶ月休みをとることとなりました。
もう少し伸びる可能性もあるようです。
ただただ急にお母様を亡くされた同僚が心配な気持ちで
復帰したときにどう声をかけようか?
何もかける言葉が見当たらないよねと同年代のスタッフと話していたのですが…
新卒の子と それに近いパートの子は
『私だったらママが死んだら死にます』
『私も死にます』ってもちろん心配してるのは分かるんですけど
自分も死ぬとか あまりにも配慮のない話をしている気がして💦
実際お母様を亡くされて、急な事だったので足元もフラフラな状態で
葬儀など終えられて 大変な思いをされてるスタッフに対して
『私お母さん死んだら死にます』
って不謹慎なんじゃないかって思う私の感覚か古いんでしょうか…
色んな感覚の方が居られるのですがそ
どうかそのスタッフが復帰した子に対して
そのような発言をしないことを願ってます…
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
いますよね。そういう人。
重い病気の子を持つママに、
すごいね。私なら仕事なんて辞める。とか、強いね。私なら笑ってられない。
とか。
感覚のズレってよりもそういう発言する人って想像力足りてないんですよね💦

はじめてのママリ🔰
本人を前にさすがに言わないでしょう。
自分はそれくらい辛いというものさしを言葉にしているだけかと思います
-
はじめてのママリ🔰
本人を前に言わないことを切に願います…
が、それすら言いかねないと思えてしまう子達なのです…- 7時間前

mamari
そのくらい辛いという表現をされたいのかなと思いますが、言葉選びがちょっと私とは合わないなと思いますね..😅
私もママリさんと同じ感覚です☺️!
-
はじめてのママリ🔰
まさに、私の感覚と きっとその子たちの感覚を言語化してくださっていて
感謝しかないです😭
きっとその子たちなりの辛い表現がそれなんですよね…
ただその表現の仕方が違うんですよね…💦- 7時間前

はじめてのママリ🔰
多分語彙が少ないんだと思います💦
「お母さんが死ぬなんて、生き甲斐をなくしてしまうくらいに辛いと思う」と言いたいんでしょう。
新卒で先輩の前で母親のことをママ呼びする時点で申し訳ないですがちょっと足りない感じがするので…。
流石に本人の前では言わないと思いますが、願うしかないですね💦
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに ママ呼びの子と マミー呼びの子が居ます🫣
ビックリしました。笑
本当に本人の前で不用意な発言をしないことを願うばかりで…😭
同年代の方とは 本当にかける言葉も見当たらないよねって話してるので
そこを強調して伝えたいとは思ってるんですが…- 7時間前
はじめてのママリ🔰
想像力の欠如。まさにそうだと思います。
自分さえ良ければ…な子達で
お母さんを亡くされたスタッフは
とても周りに気遣いの出来る子だったので
余計にそう思ってしまいます…
はじめてのママリ🔰
まぁ。簡単に言ったら頭悪いんだと思います。
傷つけられなきゃいいですよね🥲