
もうすぐ6ヶ月になる赤ちゃんがいます。今は大人のローベッドの横に新生…
もうすぐ6ヶ月になる赤ちゃんがいます。
今は大人のローベッドの横に新生児からずっと使っているベッドインベッドで寝かせています。
寝返りできるようになり、うつ伏せで寝ることが増えました。
寝返りがえりも完璧ではないですが少しずつ出来るようになってきていて、寝てる時にうつ伏せから寝返りがえりしようとしている姿もよく見かけます。
ただ、ベッドインベッドで幅もそんなになく、縁が少し高くなっていて、うつ伏せから戻る幅がない為、戻ろうにも戻れません。
首も座っていて、自分で顔を横にしたり呼吸はしっかり確保できているようですし、うつ伏せ寝が落ち着くようなのでそこは気をつけながら見守っているのですが、戻ろうとしてるのに戻れないのはあまりよくないようにも感じて、寝床を変えようか迷っています。
変えてあげたほうがのびのび寝られていいんでしょうか?
教えていただけますと幸いです!
- ぴ🐥(生後5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
新生児期はベビーベッドでしたが、生後2ヵ月くらいから、大人と一緒のベッドに川の字で寝ています。

はじめてのママリ🔰
おなじくベッドインベッドの隣で添い寝して過ごしてました🙆🏻
寝返りの兆候が出てからうちは日中はお昼寝マット、夜間はベビー布団の周りをメッシュサークルで囲って、大人のベッドの近くに置いてます!
寝返りがはじまったらベッドインベッドは使用をやめたほうがいいとネットに書いてあったので、窒息が怖く寝返り始まる前に卒業させました😭
コメント