※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃ
子育て・グッズ

生後11ヶ月の子の食事について、準備が間に合わず少食で罪悪感を感じています。栄養がミルクに依存し、手づかみ食べもできていません。疲れが影響していると悩んでいます。

生後11ヶ月の子の今日の食事ですが、こんな感じでした。毎日こんな感じです。

今朝7時半にミルク
9時過ぎくらいに赤ちゃんの出汁とオートミールをあげようとしたが眠くてグズりひと口くらいしか食べず。
10時過ぎにベビーフードのきのこごはん40グラムくらいとミルク
14時にミルク
16時にベビーフードのきのこごはんの残り40グラムくらいにブロッコリーを刻んだものを少し混ぜたもの
18時半に小さめのバナナ半分
19時ミルク

こんな感じでした。
朝からタイミングをミスしているし、ベビーフードのみで罪悪感を感じます。生後11ヶ月なら1食160グラムくらい食べそうなのに少ししかあげてないです。子どもが少食なのではなく、私がバタバタして疲れていて用意してあげられないのと、色々参っているので確実に食べそうな食べ物と量しか最初からあげてないので子どもの食育のことを考えてあげずに自分を優先していて最悪だなと思いました。
夜もバナナのみです。
栄養もミルクに依存してしています。
昨日、頑張っていっぱい冷凍野菜のストックを作ったのに全く活用してないのも悔しいです。
手づかみ食べとか全然させてあげる気力がなくバナナすらこちらで食べさせました。

とにかく疲れていて、罪悪感がつらいです。


コメント

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です!

うちは離乳食初期からベビーフード活用してます!
むしろ手作りの方が少ないです😅

毎日バタバタしてるとなかなか時間かけて食事させるって難しいですよね💦
私の場合は料理が苦手で作っても食べないことが多かったのでベビーフードばかりあげてました😊
作れればそちらの方が良いんだろうけど、美味しく作れないなら初めから色んな食材や味があるベビーフードで良いのでは?と開き直って使ってます。
2歳の現在もパクパクプレキッズのおかずストックして多用してます!

つかみ食べ練習も大変ですよね💦
私の場合は水入れるだけで作れるホットケーキとか、パン、小さいおにぎり(小さく丸めただけ)とか茹でブロッコリー(冷凍食品)とかあげてました💦