
皆さんの許容範囲教えてください!年長の息子と年少の娘がいます。年長の…
皆さんの許容範囲教えてください!
年長の息子と年少の娘がいます。
年長の息子は反抗期?なのか、親に向かってお前!や、てめー!など言う時がありそうなった場合、YouTubeやゲームを1週間禁止にしています。
食事ですが今まで子供の分と親の分の食事内容をわけて作っていましたが(大量に残されるのが勿体なく感じた為、子供たちが好きそうなものを出してあげてました)が、長男の体重増量が凄くなってしまい、とにかく米をよくオカワリしておかずは余り食べないので親の食事と同じものを提供しておかずも食べ終わったらお米もオカワリしていいよ!という約束をしました。
娘は少食でお米も1歳の子より食べず、おかずのみをよく食べます💦
2人とも完食しなければ食後のアイスなどは食べさせないよ!と言っていますが、頑張って苦手なおかずも3口くらいは食べています。幼稚園でも嫌いな野菜も全て食べて2人は帰ってきてます。
何でもかんでも、ダメ!ダメ!言って制限してしまっているような気がして…
皆さんの許容範囲ってどんな感じですか?😅
だめな嫌なお母さんになっている気持ちになってしまい、どうしていいかわからなくなってしまいました💦
- RRmama(生後3ヶ月, 3歳11ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

no-tenki
読んでると私もRRmamaさんとほぼ同じ感じの考えです!
体調管理のためにこれくらい食べたらいいけど、これだけはダメとかの決め事はあります。
うちも出されたもの(必ず完食できる量)を食べないなら食後のデザート抜きです!
苦手なものは無理やり食べさせてはいませんが、一口食べようねとかはやります。
幼稚園は幼稚園。
うちはうちです。😂

はじめてのママリ🔰
食べ物に関しては嫌いなもの食べなさい!!という食卓よりもみんなでお話ししながら食べる楽しい時間とおもってほしいので、園で食べてるなら尚更お家では甘やかして苦手なものも一口頑張ろうってかんじにしてはどうでしょう??デザートは完食できたときにでいいとおもいますが毎回毎回完食しなさい!好き嫌いダメ!は子供も窮屈そうです😭💦
-
RRmama
嫌いなものを食べなさい!とは強要してなくて、食べてもないのに見ただけでいらない!食べない!は辞めてね。一口でも食べてみてダメだったらやめてもいいよ!と話していて、2人ともそこは頑張ってくれてます☺️
残してもデザート食べてOKにしてますか?(*^^*)- 3時間前

はじめてのママリ🔰
ルールやマナーには厳しく躾けています。
小学生の娘には、文字の綺麗さもかなり口うるさく言っています。
親に対してお前、てめー…ありえないです。
食事に関しては、デザート(ヨーグルトや果物)も一緒に食卓に出してます。
食べる順番は本人に任せています。
基本、食べ切れる量を出していますので、あまり残さないです。
-
RRmama
私も口うるさくルールやマナーは言ってきたつもりでしたが…、同級生の真似などを家でもするようになり、自分の思い通りに行かないと主人にてめーなど言ってます。
私に言ったら激怒されるのをわかっていて、あまり言ってこないので人を見て言ってるんだと思います💦
食べ切れる量を出しているのですが、おかず(サラダ類)が嫌で残します…。娘は食後にお菓子が食べたいので一緒に出せるような物なら出すのですがお菓子は出せないので、完食したらね!と言っているのですが…
コメントありがとうございます!- 3時間前
RRmama
同じ考えのママさんがいて安心しました🥲
出したおかず一口は食べてね!とは言っててそれは頑張って食べているので、食後にデザート食べたいって言われたらあげたい気持ちにもなるのですが…そうすると甘えて余計食べなくなるんじゃないかなー?と思い😅
幼稚園で何でも食べれてるなら家でも食べれるよね?本当は!と思っているので最近は厳しめにしてしまっているのが、ダメな母親なのかな?とも思って…何が正解なのかわからなくなってしまいました🤣
コメントありがとうございます🥹♡
no-tenki
わかります。(笑)
うちの、方針は出されたものはありがたく食べなさい。
お菓子で生きては行けない。
ご飯は行きていくために大事なもの。
ご飯を食べたくても食べれないお友達がいるんだからありがたく食べなさい。って方針です。😂
うち長男が肉がダメなのですが、長男のために柔らかいものにしたり、細かくしてあげたり、量も全然年齢に対して少ないので、それでもお腹いっぱいで食べれないって言うと、じゃご飯お腹いっぱいならおやつは食べれないよね?
って言います。(笑)
うちは怒る代わりに、事実を言ってどう選択するか本人に考えさせてます。🤣
学校で食べれないからって最初から減らしてるらしいので、より甘えてるな〜と感じて、だったら家できちんとしないとって思いました。
昔みたいに居残り給食いないんだ〜とどんどん甘い世の中になる(笑)
うちは結構厳しくしてますが、それの何が悪いの?って思ってます。
厳しいなりに色々考えてるっつーの!
です。😂
甘やかしてる友人のところはもうやばいですよ。
嫌なものを無理に食べさせたら可哀想だからって好きにお菓子食べさせてるし。
虫歯がないのを自慢してますが、体はどう蝕まれてるのかなんか将来にしかわからないし。
私自身ご飯に興味なくて、親が皆で食べると楽しいよ〜とか言うけど、皆で食べて何が楽しいの?
結局ご飯食べろってことじゃん?ってなんか食べさせるために誤魔化されてるな〜と感じたので、子供達には事実を言うようになったのかもです。😂
楽しいよ〜よりも、生きてくために食べないといけないものって言われた方が納得したので。まぁ私が捻くれてるのかもですが。😅
RR mamaさんはきちんと考えていらっしゃるからこそ、厳しいだけではないと思いますよ。😁
じゃ頑張ったから今日はいいよみたいのもたまにいいと思います。👍
いまの世の中子供の尊重ばかりですが、それだけではいけないとめっちゃ試行錯誤しながら、あえてしんどい思いしまくっても子供のためにやってるのはうちらです!!←あっ勝手に仲間にしてすみません。🤣
まとめるの下手でめっちゃ長くなってしまいましたが、メリハリは大事なので厳しいなと思ったら緩めて、でも決め事は決める!みたいのでいいと思います!🙌
RRmama
うちも、残してご馳走様するならお菓子食べるお腹の余裕残ってないよね?と話して、デザートやお菓子など食後に食べたいなら全部食べなさい!と言ってます。
居残り給食ないみたいですね!一応幼稚園では完食したらOKのスタンプ貰ってくるので、家では食べない野菜も食べているんだなーと把握しているのですが。
子供ファースト?みたいな感じになっていて、私たちの子供の頃より甘い?というかそんなこと言ったり、やったら引っぱたかれてたよ!って事も、今はこちらが怒って引っぱたいただけで虐待だ、となるので親が息苦しくなりますよね…💦
基本のルールは変えず、様子を見てめちゃくちゃ頑張っていると思った時には少し甘えさせてあげようと思います☺️
今の時代の風潮に負けず、将来子供たちが恥ずかしい思いをしないように躾をお互い頑張りましょう!同じ境遇や考えの方の意見聞けただけでも、凄く気が楽になりました🥲
ありがとうございます♡