※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

何号認定 みたいなのがよく分かりません💦9月から働き始めました。月に60…

何号認定 みたいなのがよく分かりません💦

9月から働き始めました。
月に60時間以上はこえそうです。

息子が幼稚園に行ってるのですが、私が働いてたら、居残り代が援助されるんだとか??

これは、働いてる会社に何か証明を貰って幼稚園に出せば良いのでしょうか???
でもまだ働き出したばかりだし、3ヶ月くらいしてから会社に書類を出してもらうべきでしょうか?

コメント

haママ🔰

現在息子さんが3歳以上であって、なおかつママリさんが働いているなら2号認定なんでしょうね🥹


3つの条件に当てはまる場合は1号認定となります⭐️

子どもの年齢が満3歳児以上

保育に必要な事由(保護者の就労、妊娠、出産、疾病、障害など)に該当しない

教育標準時間4時間程度で通園する

教育標準時間は、基本的に4時間ですが延長保育や一時預かりを利用することも可能です。

逆にこれに該当しない3歳児以上の息子さんなら2号認定です!

初めてのママリ

新2号ですね
月64時間以上就労されていれば預かり保育代利用代金の一部に補助がおります

自治体のホームページに必要書類が記載されてるのでそれを幼稚園に提出です