
どなたかアドバイスいただけませんか🥲10月に6日目4BCの胚盤胞を移植予定…
どなたかアドバイスいただけませんか🥲
10月に6日目4BCの胚盤胞を移植予定でしたが、体調を崩してしまい(コロナ感染)、来月の移植を延期したいと思っています。
8月に採卵、9月に子宮鏡検査とプラノバール内服で卵巣お休み周期、10月に移植の予定でした。
何点か気になることがあってコメントさせていただきました🥲💦
①病院側から移植延期するなら次の周期もプラノバールを内服した方が良いと言われました。確かにプラノバールにはホルモンを安定させる働きがあると思いますが、併せて排卵も抑制する働きもあります。
不妊治療をして結局体外受精ている身ですが、卵管も通っているし、子宮鏡も問題なし、排卵もきちんとするので、自然妊娠も可能性としてはあるところです。
私はプラノバールは卵巣を休めるためと思って飲んでいたので、来月はプラノバールを服用せず、タイミングでチャンスも残しつつ、ダメだった場合移植と思っていました。
このような状況でも、やはりプラノバールを飲んだ方がホルモン周期で移植する場合は良いのでしょうか。
自然でできる可能性、1周期でも無駄にしたくないという気持ちがあります。
②今までBC胚を2回移植しましたが陰性で、次の移植で内膜スクラッチも相談していましたが、病院からは子宮鏡検査をするから、その時も多少スクラッチするから今回は大丈夫と言われました。
ただ、延期したことによって子宮鏡のスクラッチ効果が得られない(ゴールデン期を逃している)のでしょうか。
些細なことでも構わないので、アドバイスいただけると嬉しいです。
不妊治療、うまく行かないことだらけですね🥲トホホ…
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
私も不妊治療でプラノバール飲んでました❗️
私の通っていた病院の場合プラノバールは生理をコントロールするために飲んでました❗️
プラノバールを飲み終わったら大体3日から6日で生理が来るからそこからホルモン剤、注射や採卵日など、予測しやすくなるようです!
不妊治療ってほんと見えないゴールで精神的に辛いですよね😣
私は一人目も二人目も不妊治療しました!
後一人目と二人目の治療した病院が違うのですが二人目の病院では移植周期の治療中性行為禁止でしたね😅
感染症になる可能性が少しでもあるからなのか禁止されていました😅

はじめてのママリ🔰
➀プラノバールは飲んだほうがいいと思います。ホルモンバランスが整って次の移植周期にも入りやすいかと◎
タイミングするのもありですが、あくまで可能性ですが、着床かすったりして化学流産とかになった場合、次の生理が遅れたり、ホルモンバランス崩れる可能性はあります。もちろんそれで正常に妊娠する可能性もあるのでそこはご自身で決めるしかないですね🤔
②はわたしはわからず、お力になれずすみません。先生に聞くのが一番です。治療するのは自分なので、さはさいなことでも勇気をだして先生にどんどん相談したり、意見を言ったほうが近道です✨
何するにしても、別の選択肢の提案もあるかもしれませんし。
コメント