
1月出産予定の準備について教えてください1月中旬出産予定ですベビーカ…
1月出産予定の準備について教えてください
1月中旬出産予定です
ベビーカーと抱っこ紐は店舗で試着をしたので決まっていますが、洋服類は何をどのくらい買っておけばいいのかネットで調べてもイマイチ分からず…
西松屋でスマホ片手に検討してたんですけど
ロンパースは半袖と長袖どっち?
新生児服コーナーなのにサイズの幅が広くて、50-60なのか70-80なのか?
紐とボタンどっちがいいのか?
よだれ掛けは最初から必要なのか?
いろんな情報が多すぎて結局なにをどれだけ買ったらいいのか分かりません😭
産院は入院時にほぼ手ぶらでOK
退院時にはベビーバスやオムツやミルク・哺乳瓶などの基本セットを渡してくれるので、そこは安心しています
- ママリ(妊娠23週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
一月なら半袖の肌着に、長袖ロンパース、50-60をとりあえず数枚買って、紐とボタンはどちらでも好きな方で大丈夫です!
肌着は大体紐が多くて、ロンパースはボタンのものが多いと思います!
スタイははじめは使わないので、よだれが出るようになって必要だったら買うで大丈夫です🙆♀️

はじめてのママリ🔰
・ロンパースなら、冬なら長袖着せるかなと思います
・新生児服は50-60が無難です
・紐とボタンは使ってみてボタンの方が使いやすかったですが、ゆるさの調節という点では紐の方が調整しやすいと思います。でも解けるのがストレスでボタンのやつばかり着せてました。
・よだれかけはまだ要らないと思います。吐き戻しはしますが、よだれかけが顔にかかってしまっても自分ではがすことができないので、窒息が心配です。
肌着5〜6枚、上に着る服3〜4枚程度でいいんじゃないかなって思います☺️
まだ外にも出ないし、お祝いでお洋服頂いたりもしますしね🫶
余談ですが、ペットシート重宝しますよ!!ベビー布団とカバーの間に挟んでおしっこ漏れが布団にしみ込むのを防いだり、オムツ替えの下に引くだけでうんち漏れやオムツ替え中の飛び散りから床を守ってくれます!
外に出たら、オムツ替え台に敷いて使ったりもしてます!

るる
ロンパース→冬なので長袖
サイズ→最初は50-60でも大きいくらい。長く着せたいなら70-80の大きめ。
紐とボタン→ボタンの方が圧倒的に楽です
よだれかけ→一応買っといて必要なら買い足す(吐き戻しが多い子なら割と低月齢から使える)
私の感覚ですが😅こんな感じですかね
はじめてのママリ🔰
ちなみにユニクロでいうとコンビ肌着または前開きボディースーツ、
その上に長袖カバーオールがいいと思います!
室内が暖かくてずっと室内にいるときならコンビ肌着一枚でも過ごせると思います!(足元寒そうならレッグウォーマーとか)