
生後9ヶ月の男の子です。最近すごく寝つきが悪く、寝ついてもすぐ起きて…
生後9ヶ月の男の子です。
最近すごく寝つきが悪く、寝ついてもすぐ起きてしまいます。
前までは一度寝たら朝まで寝てくれてたり、寝る時も大好きなタオルをかけてあげたり、ベッドを揺らしてあげると割とすぐ寝てくれました。
今はミルクをあげたばかりでも泣いたり寝つかなかったりすぐ起きる為、お腹が空いている事が原因ではない気がするのですが、ミルクはあげればあげるだけ飲んでしまう為、どっちなのかよくわかっておりません。
昨日、200あげたあとに寝ないでずっと泣いていたため追加で100あげても変わりませんでした。
離乳食は朝と夜にあげており、ミルクは1日200ccを5回あげています。
食べ過ぎも良くないと思いミルク量は1日に1000から1200でおさえられるようにしてるのですが9ヶ月の子だともっとあげるべきでしょうか…
体が大きく同じ月齢の子より重たく、寝返りやズリバイもまだできない為、あげすぎないようにしようとしてましたが良くないでしょうか…
あとは寝転がらせると泣く、抱っこや座ると泣き止むという感じで、私が見えなくなると泣きます。
遊び足りない?とも思ったのですが昨日とかは昼間も全然お昼寝してなく、遊んだりお出かけしたりしたのに夜全然寝ませんでした。
仕事が休みの日は寝なくても耐えられるのですが仕事あると本当にしんどいです。
食事が原因であればどれくらい量は増やしていいのか、、
遊び足りないとかであれば疲れさせるオススメの遊び方?やおもちゃはあるのか、、
他に原因があったとしてどう対応すればいいのか、、
わかれば教えて欲しいです。
現在妊娠中でもあるため疲れがすごいです、、
アドバイスよろしくお願いします。
- おしりちゃん🔰(生後9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
体大きめ8ヶ月の子供がいます👶
ミルク多いな〜と思います。
離乳食きちんと食べられているのなら離乳食後のミルクを減らしたりしたほうが良いと思います🙌
抱っこ重くて辛いですよね😇
読んでいる限り睡眠退行かな?と思いました!
今の時期脳の発達で寝れなくなってしまうらしいですね💦
近くにいて泣き止んでくれるのであれば近くでスマホいじって見守りするとかどうでしょうか?
コメント