※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

家計における育児や家事の負担を金額で決めることに疑問を感じています。夫は生活費を折半するべきだと言いますが、育児や家事の分担も話し合うべきではないでしょうか。

家計に入れた金額で育児家事の負担を決めるのは私はおかしいと思います…。
だってそれはなにが基準?誰の基準?って感じじゃないですか?

これから働くにあたって夫と話し合いをしました。
今は私が決まった額をもらってやりくりして夫の手元に残ったお金からローンなどを払い余ったら自由に使えるお金です。
夫のカードや通帳は管理していなくて、今後も管理する予定はありません。(夫が嫌がる)
夫はオムツ替え1人でできない、1人で娘を見れないほどこの2年育児をしてきませんでした。
専業主婦なので私が家事をやる、育児もやる。で夫は何もしてきませんでした。
夫の言い分としては「俺は今まで家計にお金を入れてきたから〇〇(私)も入れるべき。生活費は折半だ。それができないなら働く意味はない」だそうです。
私はそれがどうしても理解できません。
夫は育児家事をやるつもりがないそうです。それで私が稼いだお金は全て夫に入ってそのまま家計の足しにされるって……。
これを話したら「じゃあ〇〇円入れたら〇〇やるよ」と金額に応じてやることを決めると言われました。
おかしくないですか?家族で生活するにあたって必要なことを家族間でお金でやり取りするって……。
夫は自分が働いて家計を支えてきたことだけを主張してきますが、じゃあ休みなく働けたのは家で子供見てた私がいたからだよね?となります。
お金のことをどうこう話すなら家事育児の分担も話し合うべきじゃないですか……??

コメント

えるさちゃん🍊

まず働くってことが時間が違うにせよ同じことだから、お互い働くのであれば家事育児を旦那さんもやるべきですよね🤔

いくら稼いだからそれやるよはおかしな話です。

はじめてのママリ🔰

何とも偉そうで腹立ちますね😂
そんなに高収入なんでしょうか?
高収入なら百歩譲って、じゃあ家事育児楽しくやるんで沢山稼いできてください!となりますが笑

Mon

それを言ったら、あなたの分の家事と育児の分、お金払ってくれる?って話になっちゃうけど?

ですよね。
ふざけてますね。

そんなこと堂々と言えるなんて、モラルハラスメントですよ。離婚したい。