※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
6
ココロ・悩み

小学二年生の息子がいて未だに行き渋りがあります。1年生の二学期後半〜…

小学二年生の息子がいて未だに行き渋りがあります。

1年生の二学期後半〜2年生の一学期はちゃんと行けるようになっていたんですが、夏休みが終わり また行き渋りが始まりました。

登校班の子たちは 息子が居なくても出発してしまうようになり、息子も集合時間に出ていてもわざと遅れていくようにトロトロ歩いてひとりで行くことも増えてきました。
1年生の頃から、下校時に泣いて帰ってきたことは一度もなく、登校してしまえば楽しく過ごせているようです。
(登校班の子たちと放課後や休日に遊ぶこともあるので登校班でなにかあったとかでもなさそうです、本人も登校班で辛いことはないと言っています。)

1人目だったこともあり わたしが過干渉すぎたのが原因だと思います。
ネットで検索しても行き渋りは親の過干渉が原因と一番に出てきます。

私の責任なのはもう理解しているので 否定するような回答は控えていただけると幸いです。
その上で、行き渋りのあるお子さんで行けるようになった時に心がけたことなどあれば教えてください。
お願いします。

コメント

ママリ

うちも小4ですが未だに行き渋りあります🤦‍♀️💦笑

●先生と連絡を取取り合う
●とにかく息子の気持ちをよく聞く(アドバイスはしない、子供が話したい時)
●落ち込んだ姿を見せずママはいつも通りに!
●リラックスできる時間を十分取る

あまり自分を責めずにこれからのこと考えていきましょう!!