
悪阻がきつく、2ヶ月休職してました。数日前より半日業務から仕事復帰を…
悪阻がきつく、2ヶ月休職してました。数日前より半日業務から仕事復帰をしてます。事前に面談で相談していた内容(業務軽減した上でできる業務内容)と実際の業務が違いすぎて、動悸がします。帰宅後お腹の張りや骨盤痛があります。
実際行った業務としては、重いマットレス2枚を1人で運んだり、ベッドを動かしたり、人を移動させたりです。
声掛けてくれる方もいらっしゃるのですが、マットレスを運ぶ時はたまたま声掛けてくれる方が退勤してしまっていて💦💦自分からは頼みずらかったです。
面談と話してた内容と違うことや職場の雰囲気で精神的ストレスとして動悸がでているのか、悪阻期間中にも動悸はあったのでぶり返しているのか、ただ単に休職していたため体力が落ちているのか、分からず「休みたい」と言えない状況です😭😭💦
メンタル面でも、赤ちゃんもとても心配で😢
旦那からは赤ちゃんに何かあったら後悔するでしょ、ちゃんと休んで。仕事もしんどかったらやめていい。とは言ってくれてますが。手当とかを考えると今辞めるのは妥当じゃないな、、、と。病気休暇として残り2ヶ月ほど余っていることと、有給も20日ほどあります。(有給全消化して産休入ることはできないと言われました🤔💦)
今週末で時短勤務の母子健康カードが切れ、妊婦健診にも行く予定なので、今後どうした方がいいのか迷ってます。
- はじめてママリ🔰(妊娠19週目)
コメント

ママリ
母子健康カードを病院で、追加で書いてもらうことをオススメします😭
休職という形も取れますし、働き方の制限?を書いてもらうこともできます。時短とか、危険な作業とか、長時間立ちっぱなしとか色々項目がありました。
そんな重いものを妊婦に運ばせるなんて…💦
体力的にも精神的にも、良くない環境だと思うので、旦那さんに甘えて休んではどうでしょうか?💧
私も、この妊娠期間に2度ほど休職しました。その時は、手当のこと、休んで申し訳ない(会社と旦那に)と病んでましたが、今考えると、本当にあの時無理しなくてよかったと思います。
誰がなんと言おうと、赤ちゃんとお母さんの健康が一番なので!!
はじめてママリ🔰
回答ありがとうございます🥰🩷
ママリさんもお休みされてたのですね😌
後々後悔しないように、業務制限を追加で書いてもらってそれでも別業務をさせられるようであれば、休職を考えてみます😢💦
ママリ
しっかり先生に相談してみてください😭
前期は悪阻、後期は切迫で休職しました💧
今は無理せずに!😉
赤ちゃんとママリさんの身体のことを第一に考えられてくださいね🙂↕️💓