
義母と仲は良いのですが如何せん昭和の人で娘の新生児の時はお風呂上が…
義母と仲は良いのですが如何せん昭和の人で娘の新生児の時はお風呂上がりに白湯飲ませないと!とか言う感じです😌
この間義母と喋ってたら「どこどこの〇〇ちゃんは予定日に産んだって言うてたけど、あんな薬入れて無理やり産むみたいなのはちょっとどうかとおもうわ~ やっぱり自然に産んだった方がええ思う」って話になり、ぴったり予定日に生まれたんか促進剤とかでその日に産んだかはわからんけど計画分娩ってあるねんでーと話しました
赤ちゃんとかお母さんの体の具合とか家庭や仕事や上の子の関係で遅れるのが厳しい時とか色々理由はあるねんって伝えたら「あぁ………それ聞いたら納得やわ 確かにそうか、ほんまやな」とすごく納得していました👀(笑)
義母は話が通じる人なのでこのなんとなく始まった会話でも計画分娩への誤解が解けたのかなぁと。
あと同時に世代や時代とはいえまだこんな風に思っている人がいるんだと驚きです
義母がお友達と話す時にこういう理由らしいでって話して、同じ世代のおばあちゃん方の誤解が解けていたら良いのになと思いました🧚♂️
質問でもなんでもなくすいません…
- mimura(妊娠13週目, 4歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
みんな自分の子供の年齢のことしか育児のこと学ばないのでアップデートされなくても仕方ないのかもーと最近思います!私自身も娘が赤ちゃんの時の知識で止まっていて、最新の赤ちゃんのことや妊娠中のことはもうわからないです🤔
子供3歳なのにミルクのこと調べたりしないですもんね!そしてわざわざその年齢の子供がいない人に赤ちゃんのこと教えたりしないですし。。孫ができて初めてまた知識を得る機会が来るんだなぁと思います!

はじめてのママリ🔰
や、その義母さんの柔軟さ素晴らしいと思います!!
うちの義母は悪い人ではないけれど、そういう昔な価値観に対して“今はこういう現状だったり考え方があるんですよ”と丁寧に言っても、理解できないって反応されたりスルーされます(無視とかではなくて興味ない話があんまり頭に入らない笑)
よくて「ふーん、、」と理解できないけどとりあえず相槌うっとくって感じです😇
確かに昔の考え方はお持ちかもですが、お嫁さんの“今の出産・子育て事情”に耳を傾けて、あぁ今はそうなんだねとアップデートしようとしてくれる姿勢は素敵だと思いました。
うちの義父母にも分けてほしい、、、、
コメント