※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

セイントマザークリニックでの無痛分娩予約について、仮押さえやキャンセル待ちが可能か、心拍確認後の予約が間に合うか、実際の予約時期について教えてください。

宮城県仙台市青葉区セイントマザークリニックで無痛分娩を希望しています(初産、現在4w)

こちらの病院は「6週くらいで分娩予約が埋まってしまう」と聞いたのですが、本当でしょうか。
ただ、心拍が確認できるのは一般的に6〜7週と聞きます。もし6週で心拍が確認できず「もう1週間後に来てください」と言われた場合、その間に予約が埋まってしまったらどうなるのか、とても不安です。

知りたいことは以下の点です。
・セイントマザーでは分娩予約の「仮押さえ」や「キャンセル待ち」が可能かどうか
・6週で心拍が確認できず7週で再診した場合でも、無痛分娩の予約は間に合うのか
・実際にこちらで出産された方は、いつの時期に分娩予約をされましたか

無痛分娩を希望しているため、できるだけ早めに動きたいと思っています。
実際に予約された方や、病院の予約状況をご存じの方がいらっしゃれば教えていただけると助かります。

コメント

ゆでたまご

不妊治療して妊娠した時にクリニックの先生には、産院をセイントマザー希望するなら妊婦さんが直接予約だから心拍確認前だけど連絡したほういいよ!あそこは埋まりやすいからね。と言われました!
のびすくで話したママさんによると5wの段階で無痛分娩の枠は締め切られてて普通分娩しか予約できなかったと言っていました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    5wで締め切るって、心拍確認前の電話予約した時点で締め切っていたってことなんですかね!?

    • 9月17日
ころころもっちり

3人目4人目(今年の7月)をセイントマザーで和痛分娩しました。
もう解決済みかもしれませんが参考までに…

・分娩予約の仮押さえやキャンセル待ち
→仮押さえは難しいと思います。
ただ、分娩を希望した上で和痛分娩のキャンセル待ちはできるかも?です。
出産時期によって人数の枠があるようなので、早めに「妊娠した可能性があるので受診したい」旨電話すると、いつ頃だと心拍確認出来そうか等予約受付の段階で確認してくれだと思います。その段階で分娩希望か聞かれるので、一応希望と伝えて受診し、
受診の際は助産師さんと色々お話しできるので、その時に不安なこと聞いてみるといいと思います!

・分娩予約は心拍確認出来た段階だったと思います!なので、だいたい1〜2回目の受診でしょうか。
私も3人目は最初から和痛希望だったので、すぐ予約しました。

口コミみると色々書いてあるかもしれませんが、わたしは先生、助産師さんともとても親切でいい病院だと思っています☺️
ちなみに、これももうご存知かもしれませんがセイントマザーは無痛ではなく和痛です。完全に痛みを取らない分娩でした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!!
    和痛分娩ができなくても、普通分娩での予約をしようと思っていたので、もし予約ができなかったらキャンセル待ちをしようと思います。

    受診予約、5w4dayで予約しようとすると、「早いから次の週がいい」と言われましたが、和痛希望と伝えると「それなら次の週にしちゃうと予約埋まりそうだから5wの方がいいかも」と言われました。しかし、心拍が確認できないと和痛予約ができないとすると次の週でも良かったのかなと少しモヤモヤしました。でもそれだと5wで埋まるってゆうのもなぜだ?とも思うし…

    とりあえずいってみて、色々聞いてみたいなと思いました!!受診まであと3日ほどあるのでドキドキです!!

    • 9月22日
  • ころころもっちり

    ころころもっちり

    受診した時点で、心拍確認まだでも和痛の希望を伝えれば仮予約のようになるかもしれませんね😊
    なので5wの方がいいかもと言われたのかなぁと思いました。

    不安なこともたくさんあると思うので、遠慮なく色々聞いてみてください!
    無事和痛ができることを祈っています☺️🍀

    • 9月23日