※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の見学を10〜12月に行うことについて、迷惑かどうか教えてください。主人が育休中に一緒に行きたいです。子供は生後2〜4ヶ月で、来年8月か再来年4月に預ける予定です。また、来年4月入園の見学時期の混雑状況についても知りたいです。

保活についてです。

10〜12月に保育園の見学にいくのは迷惑でしょうか?
主人が年内いっぱい育休をとってくれるので
その間に保育園の見学に一緒に行きたいです。

子供を預けるのは来年の8月か、再来年の4月の予定です。
生後2〜4ヶ月の子を連れての見学になります。
早すぎますでしょうか…?

また、来年の4月入園の方の見学で
混み合う時期とかだったりしますか…?

コメント

ママリ

地域によっては来年度(令和8年4月〜令和9年3月入園希望の人)の申し込み始まっています!
ママリさんの地域はどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4月の申し込みは始まってそうでした!
    4/2以降の申し込みはまだみたいでして、それまでに見学を済ませた方がいいのかな〜と思っているところでした。

    こういうのって自治体でアドバイスもらう方がいいんでしょうか…?
    全く無知でお恥ずかしいです💦

    • 9月16日
はじめてのママリ🔰

私なら早いかなと感じます😊
子どもが少し大きくなって動き出したりすると、この校舎の作りだとここが危なそうだなとか感じる所もあるし、子供の性格も少しずつ分かってきてこの園があってそうだなとか感じることがあったからです。
ただ沢山ある候補から複数を先に絞っておきたいとかなら1回行ってみて、また申し込みをする前にもう一度行ってみると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!たしかに、子の性格が全く分からない状態で見学しても見えない部分が多いかもしれないですね。

    見学って複数回できるもんなんですかね…?保育園次第ですかね💦

    • 9月16日
はじめてのママリ🔰

生後3ヶ月の子供連れて10月に見学行きましたよ〜
産まれる前にも大きいお腹で行ったこともあります😊

そして、翌年の4月入園できました!
今も通ってますがちょうど今月と来月は園の見学する日が決まってるのでそこに合わせて見学御一行様が行く感じです。

園にもよると思いますが、私の地域は11月から申し込みなのでみんな保活中です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入園おめでとうございます☺️

    やっぱりこの時期は見学多いんですね。
    むしろ見学日が決まってるのはいいですね!
    流れに身を任せて行ってみるのもアリかなと思いました✨

    • 9月16日
はじめてのママリ🔰

年度途中で入園される方も居られるので、見学は園が受け付けてくれるのであれば大丈夫ではないでしょうか?
年明けて年度末から年度初めとかは忙しいと思うのでその頃の見学は難しいと思いますし💦
抱っこ紐で行ければ良いと思います☺️
ただ、早すぎると入園までの間に雰囲気が変わったり、、って事もあるのかな?
と。(園長変わったりってこともありますし)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、年明け〜年度末の方が忙しそうですよね💦
    寒いのと感染症が怖くてその時期は避けたいなとも思いますし…

    園長が変わったりもあるんですね!
    保活難しいですね〜😫

    • 9月16日
オスシ

来年の4月入園の申し込みは既にはじまっているので、もう皆さん見学済みだと思います!
年度が変わると保育園内の雰囲気がガラッと変わったりする場合があるので、私なら来年度に見学行きます🥺💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年度で雰囲気違うんですね!
    来年の8月に入れるとすれば、見学は5月くらいで間に合うと思いますか…?

    • 9月16日
  • オスシ

    オスシ

    自治体によって期限など違うと思うので、まずは役所でお話聞いてみるのがいいかなと思います☺️
    詳しく教えてもらえます💡

    • 9月17日
スプリング

自治体によると思いますが…

来年の8月に希望でしたら、6月中頃に申し込み、7月に決まる…になると思うので
逆算すると5月末くらいまでに見学で間に合う気がします!

もしかしたら、自治体で
申込みの何ヶ月以内に見学…と決まってたりするかもしれません。

まずはお住いの自治体のホームページ見てみるとイメージがつく気がしますよ!