
生後7ヶ月の息子を育てている女性が、周囲のサポートに困惑しています。母と祖母がすぐに駆けつける一方で、息子の状況を理解しておらず、母親としての自分の役割に疑問を感じています。息子に対して怒ってしまうことに申し訳なさを感じ、自分がいなくても周りがあやしてくれるのではないかと思っています。どうすればよいか分からず、悩んでいます。
生後7ヶ月の息子を育てています。
自分の実家で、自分の母と祖母、旦那と暮らしています。
普段あまり泣かない子で、眠くなった時にぐずるくらいなのでギャン泣きするとすぐに母と祖母が駆けつけてきます。
一緒に暮らしているといいつつも、別々の部屋にいるので誰も息子の状況は分かっていません。
放っておいてほしいのに、誰が息子の母親なのか分からないです。
私は息子の母親ではないのでしょうか。
息子は本当にいい子で可愛いのに怒ってしまいます。
それも本当に申し訳ないし、母親の代わりなら誰だっていると思ってしまうので私はいなくなってもいいかとまで思っています。
私じゃなければ、周りの人があやしてくれて、私みたいに怒らないでみてくれる。
もう、どうしたらいいか分かりません。
- まいまいちゃん🔰(生後7ヶ月)
コメント

🌼
毎日お疲れ様です☺️
どれだけ可愛くて大切な存在でも、ずーーーっと一緒にいたらそういう気持ちにもなりますよ。頑張っている証拠です👶🏻🌟
お母様達からすれば可愛い孫なので、そういうもんだと思います。うちの両親もそんな感じですし、孫と我が子は全く違うそうですよ☺️お母様達が息子さんに怒らないからと言って、自分の代わりはいるなんて自信を失う必要はないです。ママのことは生まれた時から分かっているんですから🌼
周りの人が見てくれている間にゆっくりしたり、気持ちを落ち着かせたりして、言い方はあれですが、上手く利用してみるといいかなと思います☺️
息子さんも段々と自我が芽生えてくるので、「ママがいい!」となる時がそのうち来ると思います。頼れるところは上手く頼ってくださいね🤍

はじめてのママリ🔰
ちょっと頑張りすぎたりしてませんか?よく考えてみたら普通のことも、今の環境だと嫌に感じたりしてしまうのかもしれないです😭疲れてませんか?
お母さんやお婆さんはきっと、心配して気にかけてくれてるだけだと思います。お子さんは決してママがいなくても平気ってわけじゃないですよ。それと、怒らないイライラしないママなんていません!完璧じゃなくていいんです、怒っても大丈夫です、少し余裕がある時にニコって笑いかけてあげれば、それだけで十分です👌
-
まいまいちゃん🔰
コメントありがとうございます。
いまの環境が嫌です。
私を心配しているのではなく、息子を心配しています。
息子を親戚の人なども含め、家族に預けすぎた結果だと思っています。
疲れてても、母親なんだからと祖母に言われました。寝る暇なんかないとも言われました。今はきっと余裕がないんだと思っています。もっと頑張ります。- 6時間前
まいまいちゃん🔰
コメントありがとうございます。
きっと私が預けすぎて、怠けたのがいけなかったのかもしれないです。
人を頼りすぎました。
これからはちゃんと向き合うように頑張ります。