
育休中で保育園が決まらず、職場復帰が難しい状況です。医療事務の資格取得を考えていますが、どの資格が良いか、通信講座と独学のどちらが良いか、また未就学児がいる中での働き方についてアドバイスをいただきたいです。
現在育休中なのですが保育園も決まらずおそらく来年4月も厳しそうです。
職場復帰できずに退職する方向になると思うのですが、今後のことを考えて以前から気になっていた医療事務の資格を取りたいなと考えるようになりました。
全くの未経験、今までは別の業種です。
資格は医療事務をとればよいでしょうか?
メディカルクラークとかも必要でしょうか?
おすすめの資格の取り方問題集等ありましたらアドバイスいただきたいです。
通信講座を申し込みした方がいいのか、独学でも頑張れば取得可能なのか気になります!!
あと未就学児がいてても医療事務の仕事はできるのでしょうか?
病院やクリニックによると思うのですが、例えば午前中だけ働くとか、午後でも子供のお迎え時刻までとかそういう働き方も可能なのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

つきの うさぎ
職業訓練校で取りました!
未就学児二人いますが病院で働いてましたよー。おっしゃる通り病院によります。
午前のみや午後のみのような働き方だとまず社員だと無理だと思います🥲
パートだとその辺は融通きかせてくれるところが多いです。
はじめてのママリ🔰
職業訓練校、初めて聞きました!!
ニチイ、ユーキャンくらいしかわからなかったので教えていただきありがとうございます!!
時間的にもフルで働けないのでやはりパートさんですよね😊
もう病院は退職されたのでしょうか??
年末年始やお盆休みがほしい場合はやはりクリニックとかの小さな医院の方が良いでしょうか?
つきの うさぎ
ネットで調べたら出てくるし、ハロワで詳しく聞いてみるのもいいと思います🙂
病院は辞めたんです。
今は全く別の業種で働いています。
病院はお盆や年末年始は休みのところが多いですよ!最初からそう言う日が休みの病院を選ぶといいと思います✨
子供が小さいうちは突発的な休みや早退が多いので大きい病院の方が代わりがいるので休みやすいです。
小さいクリニックは少人数で回してるので急な休みは取りづらいところもあります。
惑わすような回答で申し訳ないのですがほんと病院によるので口コミ見たり面接のときによく確認したほうがいいかもです!