
息子の友達に何か気に触る事や思い通りにいかない事があると『もういい!…
息子の友達に何か気に触る事や思い通りにいかない事があると『もういい!帰る!』とすぐ帰ってしまう子がいます。
先日息子が他の子と遊んでいたところにその子が来て、ゲームをやろうと言われたそうです。
「今○○くんと遊んでるからゲームじゃなくてここで一緒に遊ぼう!」というと「じゃあいい!!!」と帰ってしまったり、
その子の嫌いな子が仲間に入れてと言ってきたら、「じゃあ俺は帰る」と。毎回息子もどうしようって顔になっていて、私もフォローしたいのですが最善がよくわかりません💦
親がいても態度は変わらないので、私が一緒にいて「どうしたのー?」とか「みんなで遊ぼうよー?」とか言っても無視して帰ります。正直、もうその子とは遊ばなくていいんじゃない?と思ってしまうのですが…どうするのがいいのでしょうか?🥺💦
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
親も引き止めない&態度が変わらないなら仕方ないと思います🥺

ママリ
帰りたいなら帰らせればいいと思いますよ。
それをすることで、親御さんが自分の思い通りに行動してくれたとか、友達が思い通りに行動してくれたみたいな経験が彼の中にあるんだと思います。
帰らないでよとか、じゃあ〇くんのやりたいのにしようとか、自分の都合のいい方に行く経験が蓄積されたのかなって思います。
なので、帰るって言うならまたね〜で帰らせて思い通りにならない経験させるのがいいと思いますよ。
息子さんもどうしようってなっちゃう気持ちは分かりますが、帰りたいなら帰らせるとか、わがままに振り回されないで自分がやりたい方をやるとかそういう風に教えてあげたらいいかなって思いました。
親がいても態度変わらないなら、相手にしないで帰りたいなら帰らせればいいですよ。そこで無理に引き止める必要はありません。
私が〇くんの様な行動を小学生の時にしていたことがあって、友達が追いかけて来たり、私がやりたい方にしてくれたりしてたし、相手の親が私ちゃんも遊べるものにしてみんなで遊んだら?とかって言ってくれてしめしめって思ってたので😅
そういう子は構わないで自分の過ちに、自ら気づくのを待つのが良いです🤣

はじめてのママリ🔰
自己中な子ですね😭今に相手にされなくなりそうですね。

まろん
周りには何もできないです😔
そのお友達には変な成功体験があるのだと思います。面倒なので出禁にしたいですね🤣
コメント