※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

みなさんならどうしますか?小1の子が隠れASDのような気がします幼稚園の…

みなさんならどうしますか?
小1の子が隠れASDのような気がします

幼稚園の先生からは問題ないと言われてましたが不安で
1年半前に検査を受けましたが(小児科に臨床心理士が来る)
異常なし
知的異常はないようですが
ASDの特性はある気がして

小学校に上がりまだ、不登校などはなく、日常生活に支障はないのですが
お友達と会話できていないような気がしたり
お友達に嫌なことされても嫌と言えなかったり
あまり人と話せず
雷を異常に怖がったり
などなど
家では癇癪がひどい時があったり
少し対応に困る場面もあります
私もイライラして怒鳴ってしまったり、、


これから大丈夫かなと不安ではいます。

みなさんなら
他のところで相談してもう一度知的以外の検査を受けるべきでしょうか。
それとも日常生活に支障が出てきた時に、また検査の方がいいでしょうか?

私がASDと決めつけてそっちの方向に進めてしまうのも嫌だし
でももし子供が外で実は苦しい思いをしているとしたなら
少しでも楽にしてあげたいなという気持ちがあります

コメント

はじめてのママリ🔰

学校での様子はお母さんが家で見ている姿と違いますので少し様子見されてもいいのかなと私は思いました☺️
うちの子も引っ込み思案のような感じがありましたがそれは親がいる時だけで実際学校では楽しそうに笑って話していると先生が言っておりました💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    確かに親がいなかった場合どうしてるのだろう?というのが多いです。
    そしてその部分を知らないので、家の様子は外でのストレス発散?なような気もします。ASDなのか性格なのか、難しいところです。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とりあえず言われない限りは病院などは良いのかなと私は思います☺️
    うちの子もグレーゾーン寄りですが、それは明らかな不調がみられて進められたので行きました💡

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…
    もし不登校になったり、本人が人と関わりたくないとかになったらその時また受診しようかと思います。
    今の所嫌と言いながら学校にはいけていて。習い子供もスクールバスで1人で行けているので様子見にしてみます!

    • 2時間前
ゆかちゃん

自閉症の子どもを育てています。
グレーゾーンかってことですよね? 
私的には特性があったら気がするでは済まないと思います。
それと幼稚園の先生、病院の先生が異常ないと言っているなら問題ないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    家ではとても特性が当てはまり、学校では普通のようですが、隠れASDというのを知り、当てはまる部分が多くて、、

    グレーの状態であるかと思うのですが、その場合は様子見、不登校など問題が起きたら受診でいいのですかね?

    • 2時間前