※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
^^
家族・旦那

育休中の女性が、育児や家事に非協力的な旦那に悩んでいます。旦那はゲームに夢中で、育児を手伝わず、ストレスを感じています。旦那に期待しないことが難しく、同じような経験を持つ方の意見を求めています。

生後10ヶ月の息子がいます。
現在育休中の為、仕事はしておらず旦那は朝7時に家をでて、18時頃に帰宅します。
外の仕事なので体力的にも疲れているし、眠くなるのはわかるのですが、家事はもちろん育児も協力的ではないです。
お願いすればしてくれますが、ゲームばかりしているので話を聞いていない時の方が多く、その度にイライラします。
普段家で息子と2人きりなのですが、最近後追いが酷く離れた瞬間に泣き、トイレも寝ている時しか行くことが出来ず、旦那が帰ってきた数時間くらいは息抜きする時間が欲しいなと思いお願いするのですが、スマホゲームをしているので息子が旦那に近寄って行っても自分のスマホの画面を見せて大人しくさせていたり、ゲート外に追いやってタバコを吸っていたり、結局泣きながら私の所に来てしまいます。旦那がいるのにワンオペしているような気分になります。お風呂入れてくれますが、お風呂の中で体を洗うだけでそれ以外のお着替えなども全部私です。夜の寝かしつけも基本してくれませんし、息子より先に寝ることがほとんどです。
眠い眠いっていう割にはずっとゲームをしていて、「ゲームやめて家族の時間大事にしてよー」と言うと「なんでゲームくらい良くない?」と言われます。スマホを置いてと頼んだら渋々置いたあと数分で寝ます。ゲームしてないと寝るし、起きているとゲームばかりです。
私が短気なのもありますが、息子が生まれて3.4ヶ月くらいで手のかかる時期になった途端こうなり、最近はマシになりましたが少し前までは週に何度も何度喧嘩をしている時もありました。
最近は2人目も考えていたのにこんな感じでは不安しかないです。
どうにか旦那にイラつかないようにしたいです。
期待しないというのは私の性格上無理だったみたいで何度も自分に言い聞かせましたがダメでした。
皆さんの旦那様はどのような感じでしょうか。
また同じような旦那様をお持ちの方、ご意見よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

めっっっちゃ腹立ちますよね!笑
私の夫は帰ってきたら部屋にこもってエアコン効いた部屋でタバコ吸ってゲームしてスマホ見て伸びてます😓

ですが家事、育児は一通りできるので帰ってきたらすぐ指示して動いてもらうようにしてます。
夫が協力してくれるので息子も懐いて、それがまた可愛いようで息子のためにすぐ動いてくれたり。
気を抜けばまたすぐ伸びてますがね笑

目まぐるしく成長する今を見る機会を逃すと後悔すること、今関わることがどれだけ大事かをわかってもらう必要がありますよね。
実際育休明けて家事育児に協力的ではない夫は要らないと離婚するケースも多いですし…

感じ悪い言い方ですが、うちの夫は帰宅時間21時頃になることも多いし、エアコンのない職場で力仕事してますが動いてくれます。やるパパも居ます。ご主人は父親としてもっと危機感や責任感を持つべきだな…と思いました🫤

はる🔰

めちゃくちゃ分かります!私のことかと思ったくらい全てが似てます…🥲
私の旦那も外の仕事なので、暑くて疲れるのは分かるのですが、帰ってきて準備されたご飯を食べお風呂は入れてくれるのですが、合間はうちはゲームとTikTokです( 笑 )
家に居ないから息子との時間が取れない分、家族で居る時ぐらいは携帯やめれば?って思ってます毎日😌笑
もう考えるとイライラしてます⚡️
ちなみに、寝かしつけも旦那が先に寝ます。片手携帯の片手でトントンです😌これも腹立ちます( 笑 )

長々とすみません🙇あまりにも似ていたのでつい、、、

みやもんた

男の人は女性よりも親になった認識は遅いです。
女性はお腹の中にいる時から母親、男性は生まれてからが父親という認識ではないかと旦那を見て思います😅

今6歳の娘がいますが、旦那は2歳頃からやっと変化がありました。

なんの参考にもならないかもしれませんが、お子さんがもう少し成長して意思疎通ができるようになったら変わるかもしれません😌

後追いで今が辛いとは思いますが、
児童センターやママ友との交流などで気分転換して頑張って乗り切って下さい😣