※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さちっこ
ココロ・悩み

最近、子供が夕飯を全く食べていないことが心配です。朝と昼は少し食べますが、夕飯は手をつけません。食事内容を変えるべきか、無理に食べさせるべきか悩んでいます。小児科を受診した方が良いかも考えています。どうすれば良いでしょうか。

ここ一週間ほど夕飯食べてくれてません。

流石に心配になってきました。一応朝は用意したご飯の半分は食べてくれて、お昼は少し食べ、夕飯は全く食べてくれません。
あまり食べないで寝ると低血糖になると調べていて知り、
夕飯は主に自分たちのおかずをとりわけしたり、冷凍のおかず
(exアンパンマンポテト)あっためたものあげたり。。

基本平日は働いているので帰宅後ご飯の他にもお風呂させたり、次の日の保育園の準備などあるので、あまりご飯は凝ったものが作れません。休日は別ですが。。
子供が好きそうなものを中心に作るべきでしょうか?
参考に今日の夕飯はこんな感じでした。気に入らなかったのかな。。

食事内容を変えるべきでしょうか?調べたら手づかみ食べできるものを取り入れたりするといいとありました。

後はその日によるのですが、保育園の後疲れてしまい、
いつもお風呂の後に夕飯なんですが、あまりにも眠くてグズる時は寝かせてしまいます。

ただ夕飯食べない状態が一週間ほど続くのは今回が初めてなので、一度小児科受けさせた方がよいのかな?とまで考えてしまいました。(熱もないのに行くべきなのかもよくわからないです。。)
こういう時無理強いしてまで食べさせるのは良くないなと思っていたのですが、どうすべきでしょうか?
教えていただきたいです。

コメント

まー

平日は栄養とかは無視で、食べれそうなものを出すようにしています!笑
栄養は保育園でって勝手に思っているので、もう食べてくれたらOKなスタンスで行きましょう!作ったのに食べてくれないとなると親のメンタルもやられます🥺
保育園の先生に相談するのもありですよ。
うちもそれくらいの月齢は疲れてグズグズ〜は毎日でした☺️毎日お疲れさまです🥺

  • さちっこ

    さちっこ

    アドバイスありがとうございます!
    とりあえず連絡帳に最近の様子を書いたので先生からも何かアドバイスいただけるかもです😌
    確かに、栄養面は保育園のお昼でって思うようにしてました。とりあえず食べれそうなものって思ってやってみようと思います☺️

    • 9月16日
ももノコ

自己主張が増えイヤイヤ期にも突入している時期ですよね😅

味覚も発達して敏感になってきてるかもしれないですね。
食感が苦手になったりする事もあるので、おかずに、あんかけをかけてみるのはどうでしょうか?

息子はカレーライスやシチューといった水分が多いのを好むので私も今試行錯誤している最中です🙌

  • さちっこ

    さちっこ

    そうですね😅気に入らないことあると、「ダーメー!」と言うようになりました!

    なるほど🧐試してみようと思いました!
    後は最近スプーンなどで自分で食べたそうにする時があり、もしかしたら自分で食べたいのかな?とも思ったので様子見ながら色々試してみようと思いました!
    ありがとうございます😊

    • 9月16日